本サイトはプロモーションを含みます

寒い冬&感染症予防には、ポカポカ美味しい”楽ウマ”鍋料理がベスト!管理栄養士が教える免疫力UP鍋レシピ2選

寒い冬&感染症予防には、ポカポカ美味しい”楽ウマ”鍋料理がベスト!管理栄養士が教える免疫力UP鍋レシピ2選
まだまだ新型コロナウイルスは収束とはいかず、インフルエンザなども心配な季節。本格的な冬に向けて体調管理や免疫力を下げない事を意識していきたいですね。 今回は管理栄養士・料理研究家の成澤文子先生に、おすすめの食材やレシピを教えてもらいました! レシピと一緒に、調理にとっても便利な道具もあわせてご紹介します♪
寒い冬&感染症予防には、ポカポカ美味しい”楽ウマ”鍋料理がベスト!管理栄養士が教える免疫力UP鍋レシピ2選

おすすめ食材・鍋レシピを教えてくれたのは、管理栄養士・料理研究家の成澤文子先生!

管理栄養士・料理家 石川県金沢市食育推進本部専門推進員 テレビ、雑誌、ウェブ等でレシピ考案や栄養相談の他、特定保健指導などの健康支援を行いながら多方面で活躍中!

成澤文子|Instagramアカウント

フォローはこちらから!

成澤先生が教える「免疫力を下げないポイント」!

新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザなどの感染症予防・対策には“手洗い・うがい・マスクの着用”などが基本ですが… 「体の免疫機能を正常に機能させられるよう日々の食事バランスに気をつける」 ことも、予防策の一つだそう。 毎日の食事で気をつけたい事、おすすめレシピも成澤先生に教えてもらいました!
緑黄色野菜 免疫力 野菜
出典:www.photo-ac.com

免疫力には毎日の生活習慣と食事にも気をつけて

体の中の免疫細胞は、約6割〜7割が腸に集中しています! そのため、腸内環境を整えておく事が免疫力を下げないためのポイントのひとつ。 “野菜・きのこ・海藻”に含まれる食物繊維は、善玉菌を増やしてくれて腸内環境を整えるので積極的に食べていきたい食材ですね。 日本人では全ての世代で、これらの食材が不足傾向だそうなのでしっかり摂取しましょう! 他にも、免疫細胞の主成分であるたんぱく質、たんぱく質の代謝に関わるビタミンB郡、鼻やのどなど粘膜を丈夫にするビタミンA、抗酸化作用のあるビタミンC、E、ミネラルも重要です。 それらを意識的に摂取して、ストレスをためない・睡眠不足に気をつける・喫煙習慣の見直し・偏った食事をしない…などにも気をつけて! 毎日の食事のリズムも、大事なポイント。 決まった時間に食事ができるよう、今一度見直してみるといいかもしれませんね♪

健康のために摂取したい食材は、きのこと緑黄色野菜!

きのこ 食物繊維 健康
出典:www.photo-ac.com

きのこ

きのこは普段の食事で不足しがちな、食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富に含まれているたのもしい食材! 食物繊維は整腸作用や血糖値上昇の抑制の効果があり、血液中のコレステロール濃度の低下もうながしてくれるたくさんの生理機能が明らかになっているので、ぜひ摂取したいですね。 “まいたけ・えのき・きくらげ・エリンギ”などを、上手に利用していきましょう。

緑黄色野菜

緑黄色野菜には、食物繊維も含まれているのですが…さらに抗酸化作用のあるβカロテンや、その他の抗酸化作用のあるビタミン類が豊富なんです! βカロテンという言葉はあまり馴染みがないかもしれませんが、実は体内で必要に応じてビタミンAに変換され、皮膚や粘膜を正常に保ってくれるんですよ。 ビタミンCなどの抗酸化作用があるビタミンは、老化や免疫機能の低下を引き起こす原因である、活性酸素の働きをおさえてくれるという働きがあるので、若さを保つためにも緑黄色野菜をたくさん摂っていきましょう♪ 成澤先生が教えてくれた、これらの注意点を家庭でも簡単に摂れるレシピといえば… そう! 鍋料理です!
栄養素はそれぞれが助け合って働くので、これだけ食べれば大丈夫!というわけではなく、様々な食品を摂取することがポイント。 これからの季節だったら、鍋料理は体を温めてくれて一品で様々な食材でいろいろな栄養素が摂れるので、成澤先生もおすすめしています! ここからは成澤先生おすすめの食材とそれを利用した鍋レシピをシェアしますので、ぜひこれからの季節の参考にしてくださいね♡

「麻辣薬膳鍋」で体をポカポカに!

麻辣薬膳鍋 鍋 レシピ
花椒がピリ!っと効いて、痺れるような辛さとうま味が特徴のレシピ。 材料には、しょうがやにんにくも入っているので体がポカポカに温まって、豚肉のビタミンBで疲労回復も期待できる! 「薬味千切り器」や「キッチン鋏」などの便利な道具で、サッと切って鍋に入れるだけなので、料理初心者でもトライしやすいレシピですよ♪ ▼この鍋レシピに使える便利な道具はこちらです!

関孫六 コンパクトカーブキッチン鋏 (キャップ付き)

貝印 関孫六 コンパクトカーブキッチン鋏
食材の袋や、パッケージを開けるだけでなく食材を切るのにも大活躍! 料理の時には絶対用意したい、キッチン鋏です。 大きさはコンパクトサイズなので卓上で使う時にも場所を取らず、キャップ付きなので安全なのも嬉しい。

関孫六 コンパクトカーブキッチン鋏(キャップ付き)

関孫六 コンパクトカーブキッチン鋏(キャップ付き)

貝印公式オンラインストアでの購入はこちらから

関孫六 極細薬味千切り器

しょうがの針千切りって、とっても難しいですよね… そんな千切りを簡単に作ることができる、極細千切り器です! 包丁ではなかなかできないような、精度の高い千切りを可能にする加工が施されていて一気に食卓がプロ仕様に♪

関孫六 極細薬味千切り器

関孫六 極細薬味千切り器

貝印公式オンラインストアでの購入はこちらから

麺もすくえるミニスプーン

貝印 麺もすくえるミニスプーン おたま
鍋の季節に大活躍間違いなし!小さめサイズのとりわけ用お玉です。 穴あきで麺がすくえるスグレもの。 鍋の〆に麺類を入れる時には、つよ〜い味方に♪

麺もすくえるミニスプーン

麺もすくえるミニスプーン

貝印公式オンラインストアでの購入はこちらから

「麻辣薬膳鍋」の材料

豚ロース薄切り肉:200g チンゲン菜(葉をばらして洗っておく):2~3株 長ネギ:1本 きくらげ(水で戻しておく):6枚 まいたけ、えのきだけ:合わせて150g しょうが(スプーンで皮をこそげる):1かけ にんにく:1かけ ラー油:小さじ2〜 【A】 水:3カップ 松の実:大さじ1 なつめ(用意できれば):3個 花椒:小さじ1/2〜1 鶏がらスープの素:大さじ1 豆鼓醤:小さじ2

「麻辣薬膳鍋」の作り方

「関孫六 コンパクトカーブキッチン鋏」を使ってチンゲン菜は3センチの長さ、長ネギは1センチの厚さ、きくらげは半分、えのきだけは根を落とし半分の長さに切ります。
関孫六 コンパクトカーブキッチン鋏 鍋
豚肉は3等分の大きさに切ります。 まいたけは、手でほぐしておいてください。
関孫六 極細薬味千切り器 しょうが
鍋に材料の【A】を入れます。 しょうがは「関孫六 極細薬味千切り器」で千切りにして、そのまま鍋へ。
にんにくは「関孫六 コンパクトカーブキッチン鋏」で3等分に切り、鍋に直接入れて中火にかけます。 沸騰したら、“チンゲン菜・長ネギ・きくらげ・えのきだけ・豚肉”を入れ、ラー油をお好みで回し入れて火が通るまで煮たら完成です!

成澤先生から「麻辣薬膳鍋」のポイントアドバイス!

便利な道具を使うことで、“簡単&時短”を実現! 鍋の上で材料を切る事で洗い物も少なくてすみます。 しょうがは使う分よりも大きめのかけらを用意して、使う部分だけ皮をこそげて千切り器にかけるとさらに楽ちん! こちらの鍋レシピの〆には中華麺がぴったり。 「麺もすくえるミニスプーン」が活躍しそう♪

「ひらひら野菜とぶりのしゃぶしゃぶ鍋」で、冬の味覚を自家製ポン酢と!

ひらひら野菜とぶりのしゃぶしゃぶ鍋 鍋 レシピ
脂が乗った、ぶりの濃厚な味わいとさっぱりしたポン酢の組み合わせが絶妙なレシピ! 新鮮なぶりを使って、素材の味をしっかり楽しむために 加熱しすぎないようにすると◎ ピーラー、またはスライサーで野菜を切っていけば、簡単にしゃぶしゃぶに最適な厚さに切れちゃいますよ〜! ▼この鍋レシピに使える便利な道具はこちらです!

関孫六 調理器セット(ガード付き) レギュラー

貝印 調理器セット おろし器
おろし器・Vスライサー・千切り器がセットになった、1台で3役使える調理器セットです。 指ガード付きなので、初心者でも安全に使えます。 スタッキング収納なので、キッチンでも邪魔にならない!

関孫六 調理器セット(ガード付き) レギュラー

関孫六 調理器セット(ガード付き) レギュラー

貝印公式オンラインストアでの購入はこちらから

関孫六 ピーラー コンパクト

関孫六 ピーラー コンパクト
切れ味を追求した、コンパクトサイズの使いやすいピーラーです。 ポイントは切り始めがスムーズな斜め刃と、切りばなれのよい刃加工などなど… 小さいボディに、こだわりがぎゅっと詰まっています。

関孫六 ピーラー コンパクト

関孫六 ピーラー コンパクト

貝印公式オンラインストアでの購入はこちらから

あくも取れるスプーン

あくも取れるスプーン 貝印 おたま
これからの鍋の季節に、ぴったりなあくもしっかり取れるおたまです。 底面にはあくを取りやすいようリブ構造が施されていて、使い勝手抜群!

あくも取れるミニスプーン

あくも取れるミニスプーン

貝印公式オンラインストアでの購入はこちらから

「ひらひら野菜とぶりのしゃぶしゃぶ鍋」の材料

ぶり(刺身用):150g えび(刺身用):2〜4尾 にんじん、セロリ、かぶ、紅芯大根、ズッキーニ、エリンギ、カリフラワー、かぼちゃなどお好みの野菜:適量 昆布:10センチ :5カップ :1/3カップ 大根:適量 【ポン酢】 だし汁(かつおと昆布):1/4カップ しょうゆ:1/4カップ すだち絞り汁:1〜2個分

「ひらひら野菜とぶりのしゃぶしゃぶ鍋」の作り方

ポン酢の材料を合わせ、大根を「関孫六 調理器セット(おろし器)」ですりおろしてから、ザルに上げて軽く水を切っておきます。 ぶりは、包丁を寝かせて断面が広くなるように“5mm厚さのそぎ切り”に。 えびはしっかり洗い、カラを取って背ワタを抜いておきます。
関孫六 調理器セット スライサー
にんじん・セロリ・ズッキーニ・かぼちゃを「関孫六 ピーラー コンパクト」でリボン状に薄くむきます。
紅芯大根・かぶ・エリンギ・カリフラワーは、「関孫六 調理器セット(Vスライサー)」で薄切りにしておきます。 鍋に水・酒・昆布を入れて弱火にかけ、沸騰してきたら昆布を取り出し野菜を適量入れて火を中火に。 鍋の中が再沸騰してきたら、グラグラと煮立たせないよう火加減に注意! 野菜に火が通ったら、各自お好みで取り分けましょう。 ぶりやえびは食べるタイミングで、1枚ずつ湯に2〜3回サッとくぐらせ、表面が白っぽくなったところで引き上げます! ポン酢と大根おろしで、さっぱりといただきます。 ※海鮮は加熱しすぎるとパサつくので、火を通しすぎないよう気をつけてくださいね

成澤先生から、「ひらひら野菜とぶりのしゃぶしゃぶ鍋」のポイントアドバイス!

野菜やエリンギをピーラーとスライサーで薄切りにすることで、火の通りが早くなり新しい食感に変身します。 えびの代わりにホタテや鯛、豆腐 でも美味しいです! 〆は残った汁に、塩としょうゆで味をととのえ、溶き卵でとじて雑炊にすると美味しいですよ。

今年の冬は、便利な道具と免疫力UP食材で鍋レシピを楽しもう!

冬 鍋 食卓
出典:www.photo-ac.com
管理栄養士さんの免疫力に関するお話とレシピ、とっても参考になりました! スライサーやピーラー、キッチン鋏を使えば鍋の用意も簡単ですね。 鍋の上で切ったり、包丁を使わない調理の工程も、時短をしたい子育て世代には嬉しい♡ これからどんどん寒くなっていくと、体調を崩しがちになります。 今年は、鍋料理で体をあたためてヘルシーに過ごしましょう!

貝印株式会社

貝印株式会社のオフィシャルサイトです。