「9歳の壁」どうやって乗り越える? “子どもの状況”をまず知って、ひとつずつ確実にクリアしていきましょ!
成長過程には驚くほどたくさんの“壁”が!
「9歳の壁」、どんな壁?
抽象的思考や客観視する力が育つことが要因の1つ
出典:benesse.jp
【ベネッセ|育児・子育て】「小4の壁」「10歳の壁」「9歳の壁」という言葉を耳にしたことはありますか。この時期、学習や生活、友人関係などさまざまな場面で苦手意識をもったり、自信を失ったり、「壁」にぶつかる姿が見られやすくなります。
「自分はできない」でつまずくことも
一緒に考えて乗り越えるべし!
いつからでも遅くない。「9歳の壁」向けのオススメ本!
読んで納得させられる点が多くあり、自分の子育てに影響を与える非常に素晴らしい本だった。
出典:www.amazon.co.jp
「教育とは人生を楽しむことができる力を育てること」という一文が筆者の考え方を代表している。(一部抜粋)
「できることと分かる事とは違うこと」本の最後にある良質の文章問題を是非ご自身でやってみて下さい。「考えている」状態が確認できます。子供時代は短いです、できる限りのことを子供にやってあげたくなりました。いい本です。(一部抜粋)
出典:www.amazon.co.jp
この学習法で育った子供が、どのような大人になりつつあるのか、非常に興味があります。
出典:www.amazon.co.jp
我が子はまだ年中ですが、来年からこの学習法を試してみたいと思います。
関連記事はこちらから
子どもの教育でママたちがまず悩むのが「ひらがな」です。何歳から?習い事は利用する?幼稚園にお任せしてていい?などなど気になることは盛りだくさん!だいたい4~5歳から「ひらがな」の読み書き学習を始める子が増えますが、その子のペースに合わせることが大切です。入学前には自分の名前が書けるようになることを目標にしましょう♪
今、学校における英語教育が大きな転換期を迎えています。文部科学省が進めている英語(外国語)教育改革は、どのように変わっていくのか?新学習指導要領に基づいて、4つのポイントを解説したいと思います。
小学校に入ると必ずやらなければいけないもの、それが「勉強・宿題」。遊びたいし面倒だし大変だしやりたくなーい! というお子さんは多いと思いますが、短時間でサクッと済ませる“成功体験”を積めば勉強や宿題が苦じゃなくなるかも!?小1にベストな勉強時間の目安や、集中力を高めるための“3つの条件”などをご紹介します!