本サイトはプロモーションを含みます

【その視点、目からウロコ】子どものあやし方をTwitterで検索するCMに「育児参加が遅すぎるのでは?」

【その視点、目からウロコ】子どものあやし方をTwitterで検索するCMに「育児参加が遅すぎるのでは?」
参照 : www.pexels.com
ママの不在時に、Twitterを駆使して子どものあやし方を模索するパパ……一見“良い話”のように思えるCMですが、感じ方はさまざま!あなたはどう思いますか?
【その視点、目からウロコ】子どものあやし方をTwitterで検索するCMに「育児参加が遅すぎるのでは?」
参照 : www.pexels.com
7ヶ月の男児を育てる「こた(@1m6291)」さんご夫妻。 ある時「ワンオペ中っぽいパパが、赤ちゃんを泣き止ませる方法をTwitterで検索する」というCMを見たそうなのですが、ママからすれば“目からウロコ”だったという「パパの意見」が話題になっています。

良い話、みたいなCMになってるけど。

ママをよく見ていれば or 赤ちゃんとよく関わっていれば、すでに習得しててもおかしくないであろう「泣き止ませ方法」。 それをその時になってわざわざツイッターで検索する、とか!!!おぬし、育児参加してないな!?!?!? という意見。 たーしーかーにー!!!!! そう言われればそうかもー!!!!(´;ω;`)

ツイッターでは賛否両論

そうか…!違和感はそこだったのね!旦那様かっこいー!

出典:twitter.com

素晴らしいパパさん。うち旦那に言ってやってくれー

出典:twitter.com

でもそれすらしなかった奴がいるんだし、例えばこんな方法があるから試してみてっていっているんだし、
私は違和感なかったよ。どうにかして泣き止まそうとか、むしろ、微笑ましかったです。こんな旦那さんだったら良かったなと後悔です。

出典:twitter.com

仮にそうだったとして、旦那さんになんらかの心境の変化があり、休日に奥さんを送り出して自分一人で面倒見たり、奥さんに連絡したいのを堪えてツイッターで質問したとするなら、よっぽどいい話じゃないですか?

出典:twitter.com
「いいCMだとは思ったけど、なんだか違和感はあった」 「その方法は対象月齢が違うのでは」 という意見もあれば、 「これから頑張ろうとしている姿は素晴らしい」 「それすらしないパパも多いから、CMのようなパパはうらやましい」 などの意見も。 いろんな感じ方ができる賛否両論のCM。そもそも育児が「突発的な出来事」となってしまう、日本の男性の残念な姿ではありますよね~。 しかしこのCMを見て「そうか、今度やってみよう」と積極的になれるパパが居たなら、それはそれでgood job!と言えるのかも!

「育児は夫婦でやるもの」という認識、広まれ~

出典:www.pexels.com
パパだけでなく、パパやママが働く企業ですらもまだ「育児はママの仕事」と思っている今の日本。 核家族が増え、給料は増えず、保育園だって入れない状況が多い中で「ママの負担」だけがどんどん増えていってます。 この状況を変えるには、やはり現場(?)の一人ひとりが声をあげて訴えていくしか方法はなさそう。 我が子が大人になったときに「夫婦で育児するのが当たり前」の環境になっているのを願って、思ったことはどんどん発信していくのが良さそうですね! Twitterでね!!!

こた®︎@男児7m (@1m6291)さん / Twitter

フォローはこちらから!

関連記事はこちらから

「いいパパ」ってどんなパパ?ママとパパで感じ方の違いはあれど、結論はとにかく「協力してくれる」パパ!

「いいパパ」ってどんなパパ?ママとパパで感じ方の違いはあれど、結論はとにかく「協力してくれる」パパ!

ママが感じる「いいパパ」ってどんなパパでしょう?それぞれの家庭やママ・パパのタイプによって変わってくるものだからこそ、しっかりと夫婦で“意思の疎通”をはかることが大切なのかも!

【おぬしなかなかやるな!】保育園の先生が「パパお迎え」を褒めたたえる理由に「なるほどー!」思わず脱帽

【おぬしなかなかやるな!】保育園の先生が「パパお迎え」を褒めたたえる理由に「なるほどー!」思わず脱帽

保育園のお迎えにパパがくると、やたらと「嬉しいね」アピールをする園の先生たち。え~??と思うママの気持ちとは裏腹に、実は「ママの負担軽減」のための心理作戦だった!?思わず脱帽しちゃう“園の先生たち”の気づかいに、多くの方が「いいね!」をつけています。いや、でもみんな素直に嬉しいのは本当だよ~!(笑)

パパの”神”対応?!預けた後のパパの言葉に思わず…ほっこり育児マンガ

パパの”神”対応?!預けた後のパパの言葉に思わず…ほっこり育児マンガ

パパに赤ちゃんを預けて出かけるのは結構ドキドキ、勇気がいるものです。そんな時、パパがかけてくれる一言って、ママにとってとっても大切ですよね。