時間給をいただいて、認証保育園の見学&申し込みへ。認証、今日ので7つめ。一つくらい引っかかってくれると良いのだけど。乳児つれての保活もたいへんだったけど、働きながらもつらい。よい保育園に出会えますように。#ワーママ #保活 #3歳の壁 #ワーママ壁だらけ
— あんぱんままん (@panpanm03762854) 2018年12月19日
認証保育園の見学会いってきた。下2人入れると14万。補助金あてても12万。上の子の保育料も含めると時短の給料だとほぼおかねなくなるよ。働く意味とは…となりそう。認可に入れますようにー!
— megumi_e (@megumi_e) 2018年12月18日
もう1箇所考えてた認証保育園、電話したらまず今は満杯で、順番待ちの人たちがいるので来年4月先に待ってる人から入園になる&年度途中の入園はほぼ無理、と言われた。うちは4月なら再来年だけど…やっぱ認証は早いもん順なんだなー。
— ぽこ@31w (@Poko_Koha) 2018年12月13日
今日は認証保育園の見学予約が取れなくて凹んでた。申込みには見学必須。待機の申込みすらさせてくれないってのが辛い。
— さくまん (@yellowpiyobird) 2018年12月17日
1.認証保育園
認証保育所は東京都独自の制度です。国の基準による従来の認可保育所は、設置基準などから大都市では設置が困難で、また0歳児保育を行わない保育所があるなど、都民の保育ニーズに必ずしも応えられていませんでした。そのため東京都では、東京の特性に着目した独自の基準を設定して、多くの企業の参入を促し事業者間の競争を促進することにより、多様化する保育ニーズ応えることができる、新しい方式の保育所、認証保育所制度を創設しました。A型(駅前基本型)とB型(小規模、家庭的保育所)の2種類があります。
出典:www.fukunavi.or.jp
2.無認可保育園
無認可保育園というのは国の児童福祉法に基づく認可を受けていない保育園のことです。「認可外保育園」と呼ばれることもあります。国の認可は受けていないですが都道府県で独自の認可基準を設けている場合もあります。例えば東京都の場合は「認証保育園」という制度を設けていますが、これも無認可保育園に入ります。
出典:mamari.jp
認証、無認可保育所等空き情報を記載している東京都内の区市町村HPへのリンクが掲載されています。
3.企業主導型保育所
「企業主導型保育所」とは、企業が従業員の子供を預かるために設置した保育施設のことを指します。認可外保育施設に分類されるものの、一定の条件を満たして都道府県に届け出をすれば、認可保育施設なみの助成を受けることが可能です。休日勤務や昼夜交代制など、従業員の働き方に応じた多様な保育サービスを提供できます。複数の企業が共同で設置したり、従業員だけでなく地域住民の子どもも受け入れたりと、柔軟な運営ができることも主な特徴です。利用者とも、一定の要件を満たせば直接利用契約が結べます。
出典:hoiku-shigoto.com
京王が多摩市で運営する企業主導型保育所(2019年6月1日開園予定)
ITグループ株式会社(RIZAPグループ)が東京、神奈川で運営する企業主導型保育所
4.ベビーシッター
安全安心のベビーシッターサービス。全員面談と研修を経たベビーシッターで、病児保育等の急な依頼に対応できる方も登録しています。入会金不要で手続きもオンラインで簡単!すぐにご利用いただけます。
5.区役所へ相談
悩むより行動あるのみ!
関連記事はこちらから
なぜ「保育園落ちたい」?!育休制度が改定されて二年間まで延長可能になりました。その申請のためには、「やむを得ない」事情が必要とされるようです。
冒険系RPGを舞台に『保活』や『社会復帰』など育児世代のママがぶつかる壁を描いたマンガ『伝説のお母さん』が、とにかく面白くて深いので、ご紹介いたします。
あっという間に過ぎ去る育休。久しぶりの通勤に仕事、保育園と職場&自宅の往復、合間にこなさなきゃいけない家事・・・。仕事を再開する前に、これだけはしておくべき準備をまとめてみました!
皆さんの住んでいる自治体では、どのような子育て支援がありますか?それぞれの自治体で、今、経済的・精神的な子育て支援を広げていこうとする動きが強まっています。今回は、23区のうち、特に子育て支援に手厚い区を上げてご紹介します。