鬼シュークリームに変わったお面も!親子で楽しむ節分アイディア

2月3日は節分!
子供たちも園で鬼のお面を作ったり、豆まきをしたり盛り上がっているのではないでしょうか?おうちで家族で、豆まき以外に節分気分を楽しめるアイディアを集めてみました。

節分とは・・・
節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。
出典:ja.wikipedia.org
江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊(ひいらぎ)や鰯(いわし)などを飾る。
①鬼のおやつを作ってみよう!
★鬼さんのシュークリーム★
シュークリームにデコレーションするだけでできる、かわいい鬼さんのシュークリーム❤あまりにかわいくて食べれなくなりそう。子供たちも大喜び間違いなしですね。市販のシュークリームを買ってきてつくれるのもGOOD!
私が一番おススメなのはこちらのレシピです。かわいい鬼をホイップクリームとチョコペンで作ることができ、簡単なのでたくさん作ることができます。
出典:setubuntanosimu.seesaa.net
https://cookpad.com/recipe/2478383
簡単♪鬼チョコスイーツ♪
市販のチョコパイやとんがりコーン、マーブルチョコなどを使って簡単にアレンジ。これなら子供と一緒に鬼さん作れそう!
https://cookpad.com/recipe/2101391
★鬼さんホットケーキ
わざわざ何か作らなくても、いつものホットケーキも鬼さん風にアレンジすれば、この通り!節分のホットケーキの出来上がり。かわいいですね♪
②鬼をデザインしたメニューはいかが?鬼のおにぎり?!
オニのオムライス
鬼くんのドライカレー♪
かわいくて、食べられませんね!!
③おやこでトライ!節分クラフトづくり♪
節分のクラフト、折り紙やお面など、無料で楽しめるものがいっぱいあります。
★おりがみくらぶ
おりがみくらぶというサイトの2月の節分コーナーには、鬼や福豆入れなどのおりがみの折り方がたくさん載っています。動画もあるので、見ながらゆっくり折れば誰でも折れる(はず?)!
★鬼のお面
鬼のお面をかぶるのはパパの役目かもしれませんが、かわいい鬼のお面を自分で作って盛り上がっちゃいましょう。


鬼といえば怖いイメージですが、こんなカワイイ鬼のイラストを見つけました。これなら怖くないかな?他にも無料でお面がダウンロードできるサイトをご紹介します。
Glicoの「Co育てPROJECT」とは、子どものココロとカラダの基礎をつくる大切な時期(妊娠からはじまる1000日間)の育児環境に着目して、いちばん近くにいるパパとママが、和気あいあいと(Communication)、上手に協力しながら(Cooperation)、いっしょに子どもを育てる(Coparenting)スタイルを促進し、子どものココロとカラダの健やかな成長を育むことを目的としたプロジェクトです。
赤鬼のお面のぬりえバージョンです。 ぬりえなので、好きな色のオニを作ってくださいね。 ...
★鬼の口にお豆を入れよう❤️
最後はティッシュケースの空き箱を使ったこんな鬼さんのアイディア。これならお部屋に豆が散らからずに遊べるかも?泣いてる鬼さんがかわいいですね。
節分は年に一度のチャンス。日本の大切な伝統行事を伝えていくために、子供たちと一緒に楽しんでみてください。きっとステキな思い出になると思いますよ!