男性の育児休業取得は夫婦にとってメリットたくさん!また、「育児休暇」と「育児休業」の違いとは?
「育児休業」というよりむしろ「育児研修」!
弊社は男性社員も多く育休を取っているのだが、復帰後「あれはね本当に大変。仕事してる方がマシ」と言い、育休後は時短勤務で早く帰っていく。「育児も家事もずっと一人でやるのは嫌じゃん」と。男性が短期的にでも育休を取ることの利点は育児の大変さを身をもって知る機会がある事だなと思った。
— さやかB'z/Pleasure行けるとこ全部 (@bvigt_bz) 2018年4月29日
ホントにそうです
出典:twitter.com
自分も経験しましたがグレー位なら余裕
多少のブラックなら遥かに下です
世のお母様がたはホントに凄いです
仕事で時間外100時間やってもまだ足りないレベルですよ
男性の育休(生まれてから2週間くらい)取得義務化したらいいと思うんですよね~共同体意識を芽生えさせたい
出典:twitter.com
「仕事してる方がまし」感はすげーわかる。
出典:twitter.com
仕事には秩序があるし、就業時間がある…。
育児「休暇」と、ベクトルがマイナスの名前をやめて、育児「留学」にしてみてはどうでしょう。
出典:twitter.com
知らずして理解するのは難しい。想像の「大変さ」と体験する事でわかる「大変さ」に乖離があるから理解が出来ない。
— さやかB'z/Pleasure行けるとこ全部 (@bvigt_bz) 2018年4月29日
体験があれば、自分の助けが必要という事がよくわかるのでは。
育休の意義がもっと理解されると良いのだけど。
そもそも「育児休業」ってどんな制度?
事業主は、労働者からの育児休業申出があったときは、当該育児休業申出を拒むことができない。ただし、当該事業主と当該労働者が雇用される事業所の労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、その事業所の労働者の過半数で組織する労働組合がないときはその労働者の過半数を代表する者との書面による協定で、次に掲げる労働者のうち育児休業をすることができないものとして定められた労働者に該当する労働者からの育児休業申出があった場合は、この限りでない。
出典:www.mhlw.go.jp
育休に関しての詳細はこちらから