本サイトはプロモーションを含みます

年齢に応じたお年玉の相場っていくらくらい?みんなのお家はどうしてる?

年齢に応じたお年玉の相場っていくらくらい?みんなのお家はどうしてる?
参照 : www.flickr.com
「もういくつ寝ると~お正月♪」お正月といえば、親として、大人としてどうしても気になってしまうのが「お年玉」。自分の子供はもちろん、親戚の子供たち…いくらくらいが相場なんでしょう?
年齢に応じたお年玉の相場っていくらくらい?みんなのお家はどうしてる?
参照 : www.flickr.com

お年玉の相場はいくらくらい?

お正月と言えば餅つき、凧あげ、お年玉?!子供たちが楽しみにしている(そして大人たちはおびえている)お年玉の相場って、どれくらいなのでしょうか?ついつい家族・親戚間のことなので、なんとなく・・・で決めてしまっていることが多いですよね。
ここではネットで過去に行われたリサーチ結果を元に、相場をご紹介したいと思います。
出典:www.flickr.com

■未就学児

大体お年玉をあげ始めるのは、早くて2歳程度~という家庭が多いようですが、小学校に入る前の子供たちのお年玉の相場は『1000円~2000円』が一番多いとされています。また、お金の意味がまだよく分かっていない場合も多いので、お年玉ではなくお菓子やおもちゃをあげる、という回答も多かったそうですよ。

■小学校低・中学年(1年生~4年生)

入学後のお年玉の相場は『1000円~3000円』と少し幅が広がっています。もちろん低学年では1000円前後で、年齢があがるごとに徐々に3000円に近づいていくようなケースが多いようです。低~中学年くらいですと、まだ自分1人で買い物に行ったり、おこづかいを普段もらったりしている子供も少ないので、額も大きくならないことが多いのかもしれません。
出典:www.flickr.com

■小学校高学年(5・6年生)

小学校高学年になってくると、子供たちのお金に対する意識も成長してきているので、『3000円~5000円』と少し幅があがります。「お年玉でほしいもの」なども自分で考えられようになってくるので、相場としても上がってくるのでしょう。

■中学生~高校生

中学生以上となると、大体『5000円~』というのが相場となってきています。月々のおこづかいなどももらっている子供がほとんどになってきますし、自分でお金をつかう場面も増えていきますので、大人へのステップの一つとして、どうお年玉を使っていくのか、考えていく必要がありそうですね。

こんなルールも・・・

お年玉の金額に迷ったときは、「年齢÷2×1000円」というルールを目安に決めることもできます。例えば10才の子供であれば、10÷2×1000円=5000円ということで、大体相場と同じくらいになってきますよね。どうしても決めづらいという方は、一つに目安として覚えておくとよさそうです。

お年玉をあげるとき OR もらうときは・・・

親戚が集まっているときに気をつけたいのが、お年玉のやりとりの場面。あげる側も、もらう側も少し配慮が必要そうです。

■『ポチ袋』には名前を書いておきましょう

出典:www.flickr.com
あげる時の準備として、ポチ袋には名前を書いておきましょう。兄弟・親戚などが多い場合、あるいは子供たちが置きっぱなしにしたときなど、「私のがないー!」とならないように・・・。お金が関わることなのできちんとしておく方が賢明です。

■できるだけ、親御さんがいる前でやりとりを

つい気軽に「はい」と渡したくなりますが、できるだけあげるときも、もらうときも、親同士が見えるところでやりとりするとよいと思います。子供たちにも「もらったら教えてね」と伝えておくとよいですよね。

■もらった時は、親も「ありがとう」を忘れずに

そして、自分の子供がもらった時は、子供からだけではなく、親からも「ありがとうございます」の一言をお忘れなく。家族・親戚とは言え、マナーと感謝の気持ちを忘れずに!
出典:www.flickr.com
お年玉は、もともと家長が家族に「御年魂」「御年玉」としておもちを分け与えていたのが由来と言われています。そして、その分けてもらったおもちをお雑煮に入れて食べていたんだそうですよ。それが時代を経て、いつの間にかお金になった。そう考えると、本当はおもち代くらいでもよいのかもしれませんね…。そんな雑学も含めて、お年玉をあげる際の参考にしてみてください!