本サイトはプロモーションを含みます

小児科医が全面的に制作・監修の「教えて!ドクター」無料アプリがリリース!!ママの心強い味方です☆

小児科医が全面的に制作・監修の「教えて!ドクター」無料アプリがリリース!!ママの心強い味方です☆
参照 : twitter.com
子どもの病気、心配ですよね。急に熱や発疹が出たり、咳や鼻水が続いたり… 「こんな時どうすればいいのかな?」「救急車を呼ぶべき!?」 不安な時に知恵を貸してくれるのが“佐久医師会”がリリースした「教えて!ドクター」無料アプリ! 無料なのでダウンロードしておいて損はなし!!いざという時の心強い味方です♪
小児科医が全面的に制作・監修の「教えて!ドクター」無料アプリがリリース!!ママの心強い味方です☆
参照 : twitter.com

欲しい機能や情報が満載。無料の安心アプリ!

子どもの病気、ホームケア、地域の子育て支援情報などを発信する「教えてドクター!」プロジェクトチームから、なんとアプリがリリースされました! こちらは、長野県佐久市の「子どもの病気とおうちケア」マニュアルのアプリ版。 小児科医が全面的に制作・監修しているから、安心して使えるんです! デザインは、ツイッター「教えてドクター佐久(@無料アプリ配信中♪@oshietedoctor)」アイコンでおなじみのドクターのイラスト。分かりやすぅい♪

ハッキリと分かりやすい内容。慌てていても見やすいデザイン

出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
「どうしましたか?」の一言が、なぜかものすごい安心感ある…!! とっても丁寧に分かりやすく書いてあるので、焦っていても使いやすい! ハッキリと書いてあるので、「えっ、じゃあこの場合はどうすれば…?」ということがないのも嬉しいポイント☆ 症状検索はもちろん、予防接種スケジュール管理などもできちゃいますよ~!お役立ち情報満載!!

「教えて!ドクター」アプリ、内容説明!

【主な機能】 ・咳や発熱など、症状を選択すると、救急受診の目安(すぐに救急車か、自家用車か、翌日以降でよいか)を表示 ・よくある病気やケガのホームケアを説明 ・生年月日を入力すると接種ワクチンのスケジュールを月別に表示 ・症状から受診する科をご案内 ・生後1か月までによくある質問、夜泣きなど子育てに役立つコラムも。 ・子育て相談窓口一覧(佐久地域)あり、直接電話が掛けられます。 ・医療機関検索、託児所検索などお役立ちリンクも充実 ・こどもの防災関連情報もバッチリ収録。 ありがたみしかない!!!!!(感謝の号泣)

あらかじめダウンロードしておけば、すぐに使えます

いざという時に焦らない、テンパらないために! 情報はあらかじめ下調べしておき、どこに何があるのか把握しておくことが、安心につながる一番の近道です。 「えっ!?トイレ行きたい!?今!?トイレどこだっけ!?」って子どもとダッシュした経験のあるママさんなら分かるはずッッ!!(熱い涙) いくら便利なアプリでも、いざという時ダウンロードで時間を取ってしまっては元も子もありません! ダウンロードしておいて、お役立ち情報などのチェックや病気の情報収集など、普段からしっかりと使っておきましょう♪

iPhone版「教えて!ドクター」

iPhone版「教えて!ドクター」

‎子どもの症状や病名から病院受診のタイミングなどを教えてくれる便利なアプリです。予防接種スケジューラーも搭載しています。長野県佐久医師会が中心となって作成しました。小児救急医療に関わる方の、受診者向け啓発ツールとしてもご利用ください。 本アプリの記載内容は、佐久医師会監修の冊子「教えて!ドクター 子どもの病気とおうちケア」(https://oshiete-dr.net/pdf/home_care2021.pdf)に基づいて掲載されております。 【主な機能】 ・咳や発熱など、症状を選択すると、救急受診の目安(すぐに救急車か、自家用車か、翌日以降でよいか)を表示 ・よくある病気やケガのホームケア…

Android版「教えて!ドクター」

Android版「教えて!ドクター」

救急時に病院を受診するタイミングや家庭でのホームケア、予防接種や子育て支援の情報など、保護者の皆さんをサポートするために佐久医師会が制作した無料アプリです。

教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ (@oshietedoctor)さん / Twitter

フォローはこちらから!

ママ必見!あらためて見直したい「乳幼児で注意する食物とその予防方法について」

ママ必見!あらためて見直したい「乳幼児で注意する食物とその予防方法について」

赤ちゃんの食事は、母乳やミルクから始まり、徐々に味がついたものや固形物へと移っていきます。どんなに気をつけて食事を与えても、体がびっくりしてしまう赤ちゃんも多くいますが、今回は絶対に気を付ける必要がある「命に関わる場合もある食物一覧」をご紹介します。