本サイトはプロモーションを含みます

意外と知らない?鯉のぼりの基本おさらい〜飾り方・時期など

意外と知らない?鯉のぼりの基本おさらい〜飾り方・時期など
参照 : www.flickr.com
暖かく晴れた日が続く頃になると、空を泳ぐ鯉のぼりの姿がチラホラ。この季節の風物詩で、5月といえば誰もが思い浮かべるであろう鯉のぼりですが・・・何のために飾っているんだっけ?そもそも何故、鯉なの?
意外と知らない?鯉のぼりの基本おさらい〜飾り方・時期など
参照 : www.flickr.com

男の子の誕生を祝い、健やかな成長と出世を願う

鯉のぼりが生まれたのは江戸時代と言われています。 昔むかし、武士の家では男の子が生まれると、家紋のついた旗や幟(のぼり)を立てて祝う習慣がありました。 一般家庭でもそれを真似て、紙や布に絵を描いて外に吊るしたのが鯉のぼりのルーツ。 ”急流の滝をのぼりきった鯉が龍になる”という中国の故事から、立身出世のシンボルとして鯉が描かれています。

♪大きい真鯉はお父さん

出典:www.flickr.com
元々は黒い鯉だけでしたが、「3」の数字が縁起が良いということで、黒、赤、青の3匹が飾られるようになりました。 有名な童謡の歌詞にもあるように、黒鯉が父親、赤鯉が母親、青鯉は子どもというように、家族の姿を表しています。 最近では、青鯉の下に緑鯉が増えたり、オシャレな洋風の鯉のぼりなども登場しています。 色違いの鯉のぼりを1匹ずつ買い足すこともできるので、家族が増えるごとに鯉のぼりを増やすのも楽しいですね。 また、鯉のぼりの一番上にあるカラフルなヒラヒラは「吹き流し」と呼ばれるものです。 「5つの色を揃えることで魔除けの効力が発揮される」という中国の五行説が元になっています。

飾るタイミングは?

ひな祭りが終わり、春のお彼岸が過ぎれば飾って良いといわれています。 大安が良いという説もありますが、天候やスケジュールとの兼ね合いで決めてOK! 4月初めから中旬にかけての、なるべく晴れた日を選びましょう。 片付ける時期は、5月半ば頃までが目安。 ひな人形のように”早めに仕舞わないと婚期が遅れる”というような話はないので、5月いっぱい飾っておく家庭もあります。 良い状態で保存するために、梅雨入り前には片付けると良いでしょう。

飾る場所は?

出典:www.flickr.com
広大な庭つき一軒家であれば、長い竿を立てて、大きな鯉のぼりを悠然となびかせたいところですが(笑) そうした風景は、なかなか見られなくなりましたよね。 近年では、ベランダや屋内に飾るタイプの鯉のぼりが人気のようです。 風がなくても形がきれいに見えるワイヤー入りや、陶器やぬいぐるみの置物などなど・・・ラインナップも様々。 「どの方角に飾る」といった決まりもないので、お子さんが見やすく(しかしイタズラはされにくい)お気に入りの場所を探してみましょう。

汚れてしまったら、お洗濯を!

鯉のぼりは元々屋外用なので、雨風に耐えるよう丈夫に作られています。 汚れてしまった場合は、埃をおとして自宅で洗濯をしましょう! //////////////////////////////////////// <鯉のぼりの洗い方> 1. バケツやタライに水を張り、中性洗剤を薄めに溶かす 2. その中に鯉のぼりを浸け置きして、優しく揺らすように手で洗う ※ゴシゴシ洗わないように注意!金箔が剥げたり、生地の傷みの原因になります。 3. 何度か水を替えながら、優しく濯ぐ 4. 水を切って、風通しの良い日陰に干す ※素材にもよりますが、絞らないように優しく水を払ってください。 5. 完全に乾いてから、シワにならないように畳んで、袋などに仕舞う ※防虫剤は入れないようが良いようです。 //////////////////////////////////////// ただし、素材によって洗濯に向かないものもあります。購入時の説明書などをよく読んで確認してください。 また、洗濯機は念のため使わないようにしましょう!

次男、三男が生まれたら?

1人に1つ、という考え方もあるようですが・・・ 鯉のぼりばかりどんどん増やすのは、あまり現実的ではないですよね。 こうした場合は、兜や五月人形など他の飾りを用意したり、 前述のように、色違いの鯉のぼりを単品で買い足していくのも良いでしょう。

子どもたちが大きくなって、鯉のぼり卒業の時が来たら・・・

子どもが成長し、ひとり暮らしを始めたりすると、鯉のぼりを飾る機会は無くなるかもしれません。 思い出として保存しておくのも素敵ですが、もし、処分したい場合はどうすれば良いでしょうか? 考えられる方法は・・・ ☆自治体やイベントへの寄付 ☆お寺などで供養してもらう ☆ネットオークションやリサイクルショップへ持ち込む ☆知り合いに譲る ・・・などが挙げられます。 折角の鯉のぼり、ただ捨ててしまうのは寂しいし、もったいないですよね。 ぜひ、納得できる方法を探してみてください。
///////////////////////// 色とりどりの素敵な鯉のぼり。意味や由来がわかると、より魅力的に見えてきますね。 守り伝えたい日本の文化を、お子さんにも是非お話ししてあげましょう。

関連記事はこちらから

5月5日は端午の節句♪初節句はどんな風にお祝いする?五月人形の由来やマナーなど気になるアレコレまとめました!

5月5日は端午の節句♪初節句はどんな風にお祝いする?五月人形の由来やマナーなど気になるアレコレまとめました!

こどもの日としても広く認知されている”端午の節句”。今回は意外と知られていない端午の節句の由来から、五月人形やこいのぼりを飾る理由、端午の節句のお祝いは、いつから何をするのかなどを分かりやすくご紹介♪気になる五月人形のお返しマナーついても解説します!

鯉のぼりプレートでお祝いしよう!我が家の初節句レポ

鯉のぼりプレートでお祝いしよう!我が家の初節句レポ

男の子の初節句は、誕生して初めて迎える『子どもの日=端午の節句』。赤ちゃんを囲んで楽しく過ごした、我が家の記録をご紹介します。

スペースがなくても大丈夫!!室内に飾れるクラフト鯉のぼりオブジェたち

スペースがなくても大丈夫!!室内に飾れるクラフト鯉のぼりオブジェたち

子どもの日のお祝いはしてあげたいけど、うちには鯉のぼりを飾るスペースがない…。一体どうしたら!?

お財布もよろこぶ♪「こどもの日」に無料開放しているイベント・施設!!

お財布もよろこぶ♪「こどもの日」に無料開放しているイベント・施設!!

「こどもの日」には、家族向けに無料開放しているイベント・施設がたくさん。家族でおでかけしてみませんか?