本サイトはプロモーションを含みます

これだけは守らせたい。子どもが友達のお家へお邪魔する時のマナー

これだけは守らせたい。子どもが友達のお家へお邪魔する時のマナー
参照 : www.flickr.com
夏休みも目前。学校や幼稚園はないけれど、お友達には会いたいし遊びたいそれが子どもたちの本音。毎日暑い夏ですから、お友達同士、お家を行き来する機会も増えます。そんな時、自分の子どもを他人のお家へ上げても恥ずかしくないと胸を張れますか?最低限これだけは守らせたいマナーをご紹介します。
これだけは守らせたい。子どもが友達のお家へお邪魔する時のマナー
参照 : www.flickr.com

【ママ達の悩み 子どもの友達との家の行き来】

子供の友達が家に遊びに来る事案の対処に悩み中…電話して来てくれる子もいるけどアポ無しでゲーム機目当てで突撃してくる子もいるし、挨拶の有無とか我が家の汚さとかおやつ出すべきかとか、ごめん保護者めんどくせえええ_(:3」 ∠)_

出典:twitter.com
子ども相手でも色々と気を遣いますよね。子どもだからこそ色々と気になることもあるけれど、なかなかモノ申せないというジレンマに悩むママも多いようです。

子供が友達の家に遊び行く当日アポとってしまい、相手の親御さんとこに挨拶にいく業務をしたところ。

出典:twitter.com
お邪魔する前に、相手の親に一言挨拶をするのがルールという地域もあるようです。

逆に自分の子供がこんな風にしてるかもしれないから友達の家に遊びに行かれるのも嫌

出典:twitter.com
家に遊びに来た他人の子どもの態度を見て、まさかウチの子も迷惑かけたり嫌な思いをさせているのかもしれないと不安になるママも。ウチの子は大丈夫!と胸を張れるよう、ママがすべきこと、子どもと話し合っておくべきこととは…

【子ども編】

1.挨拶は自分からはきはきと

靴下までビショビショな友達を連れて来ないでよ…(-_-) 一旦帰りなよって促したけどその子の家は鍵閉まってるとか言って、結局あげるハメに…。子どもの友達とやかく言いたくないけど、挨拶もしてくれない子なのに…複雑

出典:twitter.com
挨拶さえしっかりできていれば、多少のことは「子どもだから仕方ない」と目をつぶってくれるものです。

次男の友達はいつもそうなんです。息子には挨拶挨拶と口酸っぱく言ってしまいます。類友できっとうちの子もできてないんだと思います(´д`)

出典:twitter.com
子供同士も、元気よく挨拶する子がいると、挨拶するのが少し恥ずかしいという気持ちも吹っ飛び、みんなにいい影響を与えます。

友達の家に行く子供に「ちゃんと挨拶せんといかんよ~!」叫ぶ私。

出典:twitter.com
なにはともあれ、挨拶だけは!と思っているママが多いようです。

子供の友達が家に来ていたのだろう隣の家からすごい挨拶聞こえてきた。

「おじゃましましたー」
「おじゃましました」
「お邪魔してすみませんでしたご無礼をお許しください」

1人武士が居るな…?

出典:twitter.com
帰る際の挨拶も忘れずにしっかりと。

2.家に上がるときに靴を揃えよう

5年生のお兄ちゃんの友達2人が家に遊びに来ました。最初の挨拶はしたものの、靴はバラバラ・・帰りは挨拶もなし・・自分の子供たちもよその家にお邪魔した時ちゃんと出来てるのか心配になりました。基本的な事が出来ないと、後で恥ずかしい思いをするのは子供たちだよね。しっかり身につけさせよう。

出典:twitter.com
バタバタと来て玄関で靴を脱ぎっぱなし…は恥ずかしいですよね。普段から、靴を揃える癖をつけさせておくことが大事!

3.ごみはゴミ箱に、出したおもちゃは片付けよう

息子が散らかすというよりは息子の友達が片付けずに帰る、息子は面倒なので片付けない、が正しいので片付けない奴は遊びに来たらダメちうルールを作ろうか思案中。

出典:twitter.com

小さい子たち来るとほんとにバタバタだね(>_<")息子の友達、だいたい小5までは食べ散らかすわソファの背もたれの上に寝そべるわ…六年生になったら急にしっかりしてきたかな。

出典:twitter.com
平和だった家の中が、子どもの友達襲来によって、ぐちゃぐちゃに。そのまま帰ってしまった暁には、出禁になることも!? 散らかしても片付ける。最低限、ゴミは捨てるは守らせたいマナー。

4.勝手に家にあるモノを触らない!

家に遊びに来たからと言って、自分の家のように振る舞うのはNG。勝手にインテリアや置いてあるものをさわられるのは、気分の良いものではありません。また、物を壊した壊さないは、双方の親を巻き込んでの大きなトラブルに発展する可能性もあります。 でも、悪気なく触ってしまうのが子ども。事前に、勝手に触ってはいけないということをしっかり教えておきましょう。

5.ちょっとした手土産を持っていこう

お邪魔するのは子供ですが、その向こうには大人が居ることを忘れずに。

出典:kosodate-komachi.com
お邪魔するのは子どもでも、相手のお家には大人がいて、何かとご迷惑をおかけするものです。感謝の気持ちをこめて、手土産を持たせましょう。

明日子供が初めて友達の家に遊びに行くみたいなので、手土産が何がいいかで悩むパパ活。相手に気を使わせず、且つ多少嬉しい…なにか…

出典:twitter.com
手土産と一口には言っても、何を持たせるか、悩みますよね。 気を遣わせず、迷惑にならないものと考えると、遊びにきた子どもたちにすぐに出せるもの=簡単なおやつや、ジュースなどの飲み物、または、お家の皆さまで召し上がってくださいの気持ちをこめ、ある程度日持ちのするお菓子などがベストです。

【ママ編】

1.無関心ではなく、挨拶を

冬休みに入って子供の友人が遊びに来る機会が増えた。我が家は玄関上がってすぐが階段で長男がそのまま友人達を2階にあげようとしていたので人ん家あがるのに挨拶なしで行くなあ!と怖いオカンスイッチ入る。長男「友達来たから2階で遊んでくる」友人達「こんにちはお邪魔します」
はいOKです。

出典:twitter.com

低学年の時は挨拶なしに子どもの友達が家に入って来たら「誰?」「勝手に上がってきたら困るなぁ」と、本人に直接言ってた。高学年になって、そんな友だちがきたら、「あんたはちゃんと挨拶してるやろなぁ」と、子どもにだけ言ってた。

出典:twitter.com
しっかり見ているよというアピールも含めて、遊びに来たお友達には、ママもしっかり挨拶を。子どもが挨拶をしないからといってスルーするのはNGです。

2.家の中でのルールを伝えておこう

遊びにきた子どもや親御さんには、聞かされないとわからないルールもありますよね。 入ってほしくない部屋やエリア、帰る時間など、その家でのルールをしっかり伝えることが大事です。

3.ママ同士も交流をもとう

子どもがお友達の家に遊びに行くというので送ってきた。友達のお母さんと初対面なので挨拶したが、遊ぶのは初めてですよねと言われた。その子はほぼ週1~2回のペースで我が家に遊びに来てたからびっくりだ。

出典:twitter.com
逆パターンも無きにしも非ず。子どもの交友関係を把握して、ママ同士のコミュニケーションをとる努力を。

友達の「子供の友達を家に入れる基準」について「親の顔を知ってて挨拶しあえるかどうか」と言ってたのを思い出した。

出典:twitter.com
保護者がどんな人なのかわからない子どもを家にあげるのは、誰でも抵抗があるものです。子どもの友達の保護者には、挨拶はしっかりとが基本です。

【番外編 おうち訪問あるある】

友達の家に遊びに行くときは、子供の靴下をはきかえさせてから向かわせるんだけど…みなさんはどうしてる?特に男の子❗匂うでしょ〜?

出典:twitter.com
ここまで気にかけられれば、相手の保護者も気持ちよく受け入れてくれるはずです。

子供は家の中に砂を持ち込むよね。靴の中に砂入ってて、靴下の中にも。息子の友達の靴の中砂がすごい入ってたけど、小学生全員毎日校庭の砂持ち帰ってて、よくなくならないなぁ。

出典:twitter.com
なぜか家の中がジャリつく…わかりますわかります。「子どもが小さいうちは、砂との戦いよ」とは筆者の母の言葉です。
夏休み、我が子が遊びに行くことも、逆に友達を連れてくることも、きっと両方あります。どちらの場合にも、あたふたしないで対応できるよう、最低限のマナーを子どもと一緒に話し合っておくと良いですね♡

関連記事はこちらから

夏休み直前!子どもと一緒に確認しよう『友達のお宅に遊びに行くときのマナー』

夏休み直前!子どもと一緒に確認しよう『友達のお宅に遊びに行くときのマナー』

楽しい楽しい夏休み♪がもうすぐやってきます(親は大変…)。「夏休み○○ちゃんのお家で遊びたい!」と言い出すお子さんも多いと思います。お互いが気持ちよく過ごすために、夏休み前にぜひ親子で友達のお家に遊びに行くときのマナーについて話してみてください。

どうする? 子供と一緒に結婚式にお呼ばれ!子連れでの参列マナー

どうする? 子供と一緒に結婚式にお呼ばれ!子連れでの参列マナー

おしゃれママタレが結婚式にお子様と一緒に参加されている姿をSNSで拝見することも多くなってきました。子連れでの参列マナー、ぜひおさえておきましょう。

知っておこう!今時の家庭訪問のマナー【保存版】

知っておこう!今時の家庭訪問のマナー【保存版】

新学期が始まり、4月や5月に家庭訪問が行われる学校も多いかと思います。初めての時は、家庭訪問ってどういう風に先生を迎えたらいいのかしら?と悩むこと、ありますよね。一般的な家庭訪問のマナーをご紹介します。