歯医者さんでおすすめされた!「あいうべ体操」がすごいらしい!!
みなさん、「あいうべ体操」って聞いたことがありますか?「アイウエオ」体操ではありません。実は子供達を歯医者さんに連れて行った時、歯科医の先生から「ぜひこれを家で取り組んで下さい」と言われて紹介されたのが、「あいうべ体操」でした。
「あいうべ体操」とは?
「あいうべ体操」とはもともとは福岡県のみらいクリニックの今井歯科医師が作った体操です。口呼吸を鼻呼吸に切り替えていくために開発されたそうですが、口を「あ」「い」「う」「べ」(舌をベーと出す)を食後に10回、1日30回することにより、舌や口周りの筋肉に力がつき、口呼吸が鼻呼吸に切り替わっていく、というもの。
我が家の子供達は「いつも口が空いているでしょう?」と歯医者さんで指摘されました。ゲームをしたりする際に下を向いてプレイしていたりする関係で猫背になりやすく、その影響で口が空いてしまう!という指摘を受けました。なんということでしょう。
そんな時におすすめされたのが、この「あいうべ体操」でした。
簡単「あいうべ体操」♫
「あいうべ」体操は、4ステップ×10回×3回、計1日30回の簡単な体操です。
(1)「あー」と口を大きく開く
出典:mirai-iryou.com
普段よりも大きめに
(2)「いー」と口を大きく横に広げる
首に筋が張るくらいまで
(3)「うー」と口を強く前に突き出す
しっかりと前に突き出します
(4)「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
顎の先をなめる感じで
普通に喋る時よりも大げさに、大きく「あ」「い」「う」「べ」とやる必要があり、真剣にやると、結構疲れます。
「これは顎に効いているな」と感じます(笑)。子供達と一緒に食後やお風呂の中など、毎日タイミングを決めてやると効果的です。我が家では歯磨きした後とお風呂の後に忘れないように心がけています。
~ ~
口呼吸は風邪やインフルエンザに感染しやすい・・・
口呼吸の弊害はよく言われていますが、特に影響が大きいのは口腔内、喉の粘膜への影響です。
口呼吸がもたらす最大の弊害は、咽頭リンパ組織の乱れや鼻粘膜などの萎縮、口腔内雑菌の繁殖によって引き起こされる免疫異常です。
出典:mirai-iryou.com
感覚的にも、朝起きて喉がイガイガしていると「夜、鼻が詰まって口呼吸していたんだろうなぁ」と思いますよね。その憶測は正しく、やはり口呼吸をしてしまうことによって、鼻や喉の粘膜が細菌・ウイルスを跳ね返す力を奪ってしまっているんですね。当然、寝ている時だけではなく、普段生活しているときに口呼吸をしていると、さらにその恐れが高まりそうですね。
口呼吸になる理由、口呼吸によって引き起こされる病気について。私たち日本病巣疾患研究会(JFIR)は、一般の方々にもこの口呼吸の怖さ、病巣疾患について知っていただきたいと思っています。
「あいうべ体操」の本には、他にも色々な疾患の事例が載っていました。興味のある方は是非一度手にとっていただけるとよいかもしれません。
アプリや「あいうべ体操」カードも!
毎日忘れず「あいうべ体操」を行うためのアプリも開発されているそうです。アップルストア、googleストアで探してみてください。また、我が家は歯医者さんで「あいうべ体操」カードも渡されました!
これを見ながら忘れないように体操しなければ。。。こちらもミライクリニックのホームページからダウンロードできますよ。
あいうべ体操とは、口呼吸を鼻呼吸に改善していく簡単な口の体操です。口呼吸の改善は、あらゆる病気の原因治療につながります。あいうべ体操をしっかり継続している人は、自然に鼻で呼吸ができるようになり、アレルギー性疾患等の症状が改善していくことがあります。
これからどんどん寒くなり、風邪やインフルエンザの季節がやってきます。かかりにくい体質になるために、お金もかからず自分でできる「あいうべ体操」ぜひ取り組んでみてくださいねー!
関連記事はこちらから
1月、2月はインフルエンザや風邪の流行時期なので、病院を受診する方も多いのではないでしょうか。 そこで気をつけなければいけないのが、病院での院内感染。病院に行った際にはどのような点に注意をすればよいのでしょうか。 今回は病院でインフルエンザに感染するケース、行うべき予防対策、自身がインフルエンザの場合に注意する点を医師に解説していただきました。