本サイトはプロモーションを含みます

初めての七五三でも慌てない!二児の母が事前準備や当日のスケジュールを簡単にご紹介♪

初めての七五三でも慌てない!二児の母が事前準備や当日のスケジュールを簡単にご紹介♪
参照 : www.photo-ac.com
子供の成長を家族でお祝いする節目の行事『七五三』。 初めての七五三でも慌てないように、準備することなどをまとめてみました。
初めての七五三でも慌てない!二児の母が事前準備や当日のスケジュールを簡単にご紹介♪
参照 : www.photo-ac.com

七五三って何をするの?

子供の健やかな成長を祝い、願う日本伝統の行事「七五三」。 着物を着て、神社にお参りして…と、なんとなく自分が子供の頃のイメージをたどって見るとそんな感じですが、実際自分が親になってみると意外と「七五三」について詳しく知らないこともありました。

「七五三」ってそもそも何でしょう?

出典:www.flickr.com
七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝うため、11月15日に神社・寺などに詣でる日本の伝統行事です。元々は武家の伝統で、関東地方中心で行われていましたが、江戸時代に全国へと広がりました。 現在では全国で行われています。

何歳のときに行えばいいの?

「七五三」なので3歳、5歳、7歳にそれぞれ行うものと思われがちですが、実は現在の年齢の数え方ではなく、いわゆる昔の「数え年」でお祝いするのが正式な七五三です。また、Wikipediaによると昔はそれぞれの年齢で男女・儀式が異なっていたようです。

数え年3歳(満年齢2歳になる年)を「髪置きの儀」とし、主に女児が行う(男児が行う例もある)。
数え年5歳(満年齢4歳になる年)を「袴儀」とし、男児が行う。男子が袴を着用し始める儀。
数え年7歳(満年齢6歳になる年)を「帯解きの儀」とし、女児が行う。女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀。

出典:ja.wikipedia.org
現代では男女問わず3歳・5歳・7歳と行うケースも増えているようですね。我が家の男子二人は昔の伝統通り5歳(満4歳)の時に行いました。

七五三は11月15日にお参りしないといけないの?

出典:www.flickr.com
参拝日は一般的には11月15日と言われていますが、この日が普通に平日だったり、親の休みが取れないということも多いので、ほかの日程で行う家庭も多いです。だいたい前後1、2ヶ月が目安とされています。 11月15日前後は神社が大変混雑するので、我が家などは時期をずらして参拝しました。 オンシーズンの神社、特に有名・人気の神社では長時間待たなければならないからです。子供たちが着物を着て行く場合、着崩れたり、嫌になってしまったりというストレスを避けるためでした。

七五三で準備することは?

さて、お詣りの日程を決めた場合、七五三に向けてどんな準備が必要でしょうか?

着物・袴の準備

出典:www.flickr.com
七五三詣りの当日、もし子供たちに着物を着せてお詣りしたい場合は、着物のレンタル(持っているようであれば着付け)の準備が必要です。 最近では写真スタジオで、当日スタジオで写真撮影+お詣りがセットになっていたり、前日写真撮影+お詣り当日の着物セットという場合もあるので、スケジュールを見ながら準備をしましょう。 特にオンシーズンは写真スタジオも混むので、数ヶ月前から予約しておくか、あるいは写真撮影の時期をずらす・・・などの選択肢が必要になってきています。

写真撮影スケジューリング(前撮り?後撮り?出張撮影?)

着物とセットになっているケースが多いですが、家族写真・子供の写真をプロに撮影してもらうご家庭も多いです。上記しましたが、お詣り当日に撮影できれば着物を着るのが1回ですみますが、別日になる場合は着物を着る手間が増えてしまいます。逆に写真撮影のみ着物や袴で行い、当日は洋服で・・・ということも可能です。我が家も写真撮影は気候の良い春先に行いました。
出典:www.flickr.com
また、最近ではスタジオだけでなく、お参りにカメラマンが出張し、自然な姿を撮影する場合もあるようです。どんな写真を残したいかによって、計画して見ると良いかもしれません。ですが、混みますのでくれぐれも早めの準備をしてくださいね。

神社の予約・御初穂料

出典:www.flickr.com
神社によって、七五三のご祈祷の予約をできる場合もあります。日程が決まっている場合は、早めに予約しておくと待ち時間が少なくてすみます。 神社にお参りする場合、七五三のご祈祷料として神社でお支払いする必要があります。 相場としては5000円〜10000円とされていますが、神社にて確認しましょう。 祝儀袋の表書きは「御玉串料」または「御初穂料」、結びは蝶結び、水引は紅白を選び、名前は子どもの名前を書いておいてください。 神社に行くと受付る場所があるの(大抵お守りなどを買う場所)で、そこで御初穂料をお支払します。そのあと、神社の中のご祈祷する場所に案内されるという流れになります。

お祝いの席の準備

出典:www.flickr.com
七五三のお参りに祖父母も出席という場合もあると思われます。 必須ではありませんが、お参り後子供の成長をお祝いするために、お祝いの席を設けることも多いです。 自宅でお祝いするにしろ、外食にするにしろ、着物を着たまま子供を連れて行くのか?それとも着替えさせてから行くのか?という導線を確認した上で、準備しておくとスムーズだと思います。 着物や袴を着ている子供達は、普段の状態ではないので、何が起きるか予想不可能な部分もあります。ある程度事前に準備しておくと、当日慌てなくて済むでしょう。

お祝いがえしは必要?

祖父母や親戚から七五三のお祝いをいただくこともあります。基本的に七五三などのお祝いはお返し不要とされています。 ですが、もし気になる場合は、一般的なお返しの基準三分の一くらいの額のお返しをすると良いかもしれません。

成長を祝う、素敵な1日になりますように…。

出典:www.flickr.com
着物・袴姿の子供達はとにかくいつもと違うシチュエーションにテンションが上がります。興奮しすぎて、後半疲れてしまう・・・なんてケースもよく耳にしました。ぜひ事前準備をして、いろいろな状況に親御さんも余裕を持って対応できるようにしておいてくださいね。成長を祝う、素晴らしい日になりますように。

関連記事はこちらから

ぶっちゃけ七五三って何するの?今更きけない『七五三の基本』おさらい

ぶっちゃけ七五三って何するの?今更きけない『七五三の基本』おさらい

11月は七五三シーズンですね。準備万端のママも、うちの子はまだ関係ないから大丈夫!というママも、七五三の基本について一度振り返ってみませんか?

七五三は和装で参拝!母親の着物選び&髪型アレンジ【10選】

七五三は和装で参拝!母親の着物選び&髪型アレンジ【10選】

間もなく到来する七五三の季節。晴れの日に家族揃って和装姿…想像するだけでも素敵ですね。今回は着物をレンタルする場合の服装のポイントやおすすめレンタルショップ、和装に似合うおしゃれなヘアスタイルをご紹介します。

レンタルvs購入派?2019年度の七五三ファッション口コミ徹底比較

レンタルvs購入派?2019年度の七五三ファッション口コミ徹底比較

初秋も近づくと七五三のお祝いの準備時期になりますね。何を揃えたらいいか解らないという方も多いと思います。そこでトレンドを交え、レンタル派・購入派の口コミを纏めてみました。

七五三はスーツ&ワンピース派!写真映えする母親の髪型アレンジ【3選】

七五三はスーツ&ワンピース派!写真映えする母親の髪型アレンジ【3選】

間もなく到来する七五三シーズン。主役であるお子様の着物選びはお済みの方も多いと思いますが、意外と後回しになりがちなのが「ママの装い」。大事なわが子の晴れ舞台ですので、用意周到に準備したいものですね。定番人気の「スーツ・ワンピース」とよく似合う髪型を合わせてご紹介します。

七五三の写真を使った両親へのプレゼントおすすめ8選|おじいちゃん,おばあちゃんが思わず笑顔になるグッズ特集♡

いつも子供の成長を見守ってくれるおじいちゃん,おばあちゃん。子供の成長を祝う節目イベントの七五三で、ご両親から内祝いをいただくケースも珍しくないはず。お返しやご両親のプレゼントで贈るととっても喜ばれる写真グッズをご紹介します。