園のお友達と「ハロウィンのお菓子交換」アリ?ナシ?
意外と浸透してる!? 「お菓子交換」文化
ハロウィンはもう少し大きくなってからでいいかなーとのんきに考えていたけど…園や近所のお友達でお菓子交換会が始まり、慌てて家のお菓子をかき集めて配布 ちびっ子の世界ではすっかり浸透しているのね…来年はちゃんと準備しておかないと https://t.co/steK0BF1jP
— よちさこまし (@sachitosena) 2016年10月31日
お迎えからきたくりこ。園バス降りてからしばしお菓子交換会になってた…。ホントいつからハロウィンってこんな大変なイベントになったんだろう_| ̄|○
— 伽羅㌠ (@Gypsy_Ns_Kyara) 2012年10月30日
母親歴8年目にしてついに!ついに!
— ERIKO (@eriko_travel) 2018年10月8日
ハロウィンパーティーでお菓子と仮装グッズを忘れず準備した!
気長に誘い続けてくれたママ友ありがとう。。 pic.twitter.com/Q8EpPpjmqK
ママ友ゼロだとハードルが高い…?(汗)
ぼっちママだからハロウィンパーティのお誘いなどもなく息子とボールなくなるまでポケモン捕まえてた
— PETAKOさん (@petakopetako) 2017年10月31日
娘が卒園してからは周りのママ達のハロウィンの浮きたつ空気を感じずに過ごせてきたけどそれも今年までか‥(ぼっちママンには割と居づらい空気感)
— くみ (@93mama93mama) 2017年10月28日
公式イベント化(!)している園もある
保育園でハロウィンパーティー&近くの商店街練り歩きをするそうで、衣装の準備のお願いをされまして
— だいちち(11m) (@dai3278) 2018年10月11日
我が家張り切ると当日熱が出るタイプなので(笑)、高いのは買わないと思いダイソーに行ったら500円だけど衣装GET。
丈が42センチだから足元までスッポリ。まぁ、まだ歩けないし良いよね。 pic.twitter.com/SVnsShcEHk
保育園の保育参観がハロウィンパーティらしく…
— 笑梨 (@emi_tsuya) 2018年10月10日
去年は軽く考えてて何も用意してなかったらどエライ目に遭ったので、今年は前もって準備する。
ルパンレンジャー のレッドとアンパンマンの服作ります…間に合うのか、超疑問。
息子の園はハロウィン夜の部があって、カボチャのランタンが沢山飾られた夜の幼稚園へ仮装して出かけて、子供同士でお菓子交換し合うんだよね。昼の部は子供達が自作した衣装で園内を回るだけなので、メインはむしろ夜なんだ。
— イオ (@rainbowioch) 2014年10月24日
食品の持ち込み禁止の場合は注意を!
我が子たちも食べ物アレルギーありませんが、職場にいる大勢の子供たちの中にはアレルギーを持っている子が多くいます。種類も色々。だからハロウィンやクリスマスのお菓子交換は禁止になりましたよ。昔からこんなあったかなぁ。
— さっちん☆狼好きゲーマー (@gobigobi_japan) 2018年3月7日
でも、そもそも保育園にはお菓子の持ち込みを始め、うちの保育園では反射板のキーホルダーでさえ持ち込み禁止。
— 春山 さくら (@syunzansakura) 2018年2月13日
反射板のキーホルダーなんて、年末に警察とボーイスカウトで
「カバンにつけてね」
と頂いたものだというのに(^◇^;)
割と厳しい保育園なんですよ…。
もし交換するなら、どんなお菓子が良い?
今年のハロウィン。
— Mikan's Style クレイアート (@MikansStyle) 2017年10月31日
子供達のリクエストでマドレーヌ生地のマフィンとキャンディブーケ
楽しいひとときでした♪ pic.twitter.com/TMoitwQIw1