悩ましい、幼稚園の“ママ友”付き合い。誰のため?どこまで付き合う?楽しく過ごすコツとは!
子どもが幼稚園や保育園などの集団生活に入ると、必ずといって良いほど必要となる「ママ友付き合い」。
距離の取り方が分からず悩む方も多い問題、どう向き合うのが正解なのでしょうか!?
「にく(@nikutoyasaimo)」さんは4歳と1歳の娘ちゃんたちを育てるママ。
幼稚園の“ママ友事情”について、微妙な胸の内をツイートされています。
幼稚園のママ友事情、疲れるなー。
— にく(4歳)(1歳) (@nikutoyasaimo) 2018年8月1日
仲良い人達を否定する気は更々ないんだけど、私個人の意見としては「娘の友達の親」ってだけで、私の友達ではない。
だから「娘のため」にある程度の付き合いは頑張るけど、それ以上の感情は生まれない。
分かります分かります。
むちゃくちゃ分かります……!!!!!
子ども同士が仲良いからって、ママ同士も気が合うかといえばそうではないし。
無理に合わせると疲れちゃうし、距離の取り方が超絶難しかったりしますよね。
でも、多分最近私がハブにされ始めてる。
— にく(4歳)(1歳) (@nikutoyasaimo) 2018年8月1日
私がハブにされてることなんて本当に心の底からどうでもいいんだけど、娘のことを考えるとハブにされないように頑張るべきなのかどうなのか・・・。
んー、そんな親の子と友達でいるのも・・・とかも思ってしまう。
最近の悩み。
その後に続く「にく」さんのツイートでは、直面しているママ友付き合いの難しさがつぶやかれています。
本当に、親としては子どもの気持ちが一番気になりますよね。
子どもの友達はすぐ変わったりも。あんまり気にしなくてOK
私は“積極的にママ友作らない派”ですが(しんどいから)、娘が「〇〇ちゃんたち、〇〇行くんだってー!行きたいー!」と言っても「あー、母ちゃんは〇〇ちゃんのママの連絡先知らないからなぁ。ムリだなぁ!!!」とか言うと「えーーーー!!!」とか言いつつもあっさり諦めてくれます(笑)
ママにはママの事情があること、何もかも思い通りにいく訳ではないことを少しずつ教えていくのも大事かなぁ……とか思いつつ( ˘ω˘ )
子どもやママの性格・環境にもよりますが、子どもの友達関係は浅く広く、その時々によってどんどん変わっていくもの。
小学校になればまた環境は全く変わりますし、ママが「しんどいなー」と思うなら積極的なママ友付き合いはしなくてもいいと思います。
ママが自分をしっかり持って「自分は自分オーラ」を出していれば、気の合いそうなママ友が声をかけてきてくれたりも。
群れているママ友メンバーには話しかけづらいですが、ひとり「ポツン」としているママには話しかけやすいからね……
私!?今はめちゃくちゃ楽しい気の合うママ友しかいないよ!
なぜか気の合うママさんが話しかけてきてくれて、自然に仲良くなるんだよぉ!
なぜかって!?いつも私、ひとりでポツーンとしてるからだよォ~!!!!!!(号泣)
習い事をして「別のコミュニティに参加する」のも効果的
幼稚園や小学校の友達しかいなければそこでハブられると行き場所を失ってしまいますが、全く違うメンバーが集う「習い事」をすることで“子どもの居場所を複数作ってあげる”ことができます。
子ども自身の視野が狭くなりがちな幼稚園・学校時代だからこそ「キミの居場所はクラスだけじゃないんだよ」ということをしっかりと伝えてあげましょう。
習い事をすることで別の友達とも会えるので、子どももけっこう楽しく通えたりします。
ママはできる範囲のサポートだけでOK。
難しい「子どもの友達事情・ママ友事情」ですが、まずはママができるだけストレスフリーに過ごすことが大切ですよー!
フォローはこちらから!