本サイトはプロモーションを含みます

親になったら一度は読みたい!おすすめ『子育て本・育児書』5選

親になったら一度は読みたい!おすすめ『子育て本・育児書』5選
筆者は幼児の男の子、女の子を子育てする二児のママ。『育児』って正解はありませんが、やっぱり『育児』のプロに聞いてみたい!という気持ちはだれにでもありますよね。『育児書』に振り回される育児はつらいですが、そっと親を支えてくれる、そんなおすすめの定番『育児書』を紹介します。
親になったら一度は読みたい!おすすめ『子育て本・育児書』5選

子育て本・育児書って必要なの?

妊娠~出産をようやく乗り越えた後に待っているのが『子育て』。乳児、幼児、小学生、中学生・・・と成長や環境とともに変化する育児に正解はありませんが「私で出来るかな・・自信ない」「男の子と女の子で育て方って違うの?」「母乳、病気、離乳食、しつけ・・・」などなど初めてとなると不安ですよね。育児のプロや先輩方のノウハウを事前に学んでおきたいもの。書籍に書いてあることを全て守る必要はありませんが、子育ての不安や悩みを少しでも減らしたい、そのような時には必要だと思います。今回はおすすめの子育て本、育児書を紹介します。

①『子どもへのまなざし』佐々木正美 著

温かい挿絵とともに語られる佐々木正美先生の育児書。子供たちへの佐々木先生のあたたかいまなざしが感じられるおすすめの書籍です。

佐々木正美氏は地域の小児療育相談センター(横浜市)や大学病院の精神科や小児科の外来の診察室で、数多くの子どもや親たちの悩みや相談をうけてきました。本書は、そこでの臨床の経験や、20数年も各地で続けられている、若い母親や保母、幼稚園の先生たちとの勉強会をとおして実感した、乳幼児期の育児のたいせつさを伝える講演録をまとめたものです。子どもは家族やまわりの人から大歓迎されて誕生し、乳幼児期には望むことは満たされるという経験をとおして、健全に育っていくという育児のあり方を、もう一度考えるときではないでしょうか。

出典:www.amazon.co.jp

もっと早く出会いたかった!素晴らしい本。 子どもがしてくれる事(親の希望など)に喜びを感じるよりも、子どもの希望に応えられる事に幸福を感じられる親になる。 欲求が満たされた時に子どもは人を信じることができる。などなど、親として響く言葉をもたくさん。 今子どもといられるこの時を大切にしよう。と改めて思う。

出典:booklog.jp

小児科の看護師が絶賛していたシリーズ。 第一巻を一番最後に読んだ。 本書は育児に悩む親に、一度は目を通してほしい。 辛いこと、悲しいことに心を打ちのめされ、うまくいかなくて自分を責めて悩む時間があるのなら、目次から気になった部分だけ読めばいい。 今日、うまくいかなくても、明日もうまくいかなくても、1年後にはうまくいくようになっているかもしれない。 育児本なんて読まない、そう思うのなら尚更。本書は育児本だけれども、親の心を育てる本だから。

出典:booklog.jp

子どもへのまなざし / 楽天

子どもへのまなざし / 楽天

書籍詳細はこちらから

②子どもが育つ魔法の言葉 ドロシー・ローノルド著

こちらも育児書定番中の定番。世界中で読まれているベストセラー!冒頭の詩が有名です。子育てのヒントや、親としてどうあるべきかなど、考えさせられる内容が語られています。ポジティブな気持ちになれるおすすめの一冊。

世界22カ国で愛読され、日本でも120万部を超えるベストセラーとなった子育てバイブルが待望の文庫化! 子育てでもっとも大切なことは何か、どんな親になればいいのかというヒントがこの本にあります。親は、子どもにとって、人生で最初に出会う、最も影響力のある「手本」なのです。子どもは、毎日の生活の中で、よいことも悪いことも、親から吸収していきます。 本書は、よい子を育てるために親が知っておかなければならない知恵が、誰もが共感できるシンプルな言葉で綴られています。「けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる」「見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる」「認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる」「和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる」など、子育ての不安を解消する魔法の言葉がいっぱいです。自信を持って子どもに向き合えるようになるに違いありません。

出典:www.amazon.co.jp

子どもが生まれる前に持っていて何度も読んだのですが。子どもが生まれてからも自分で何度も言葉って大事だなと、ちょっと子育てに自信がない時に読み直す本です。

出典:www.amazon.co.jp

でもこれさえ覚えておけばいいというような魔法の言葉は存在していなくて、親が愛情を持ってその気持ちが伝わる言葉を選ぶから、子供に伝わるのだ。 親が子供をどう愛しているか、親の人となり、接し方、すべてが表れると思った。それはとても責任があって重いことだけれど、楽しいことでもある。 私の娘が幸せに幸せに育つように、私もたくさん考えて言葉を紡いでいきたい。

出典:booklog.jp

子どもが育つ魔法の言葉 / 楽天

子どもが育つ魔法の言葉 / 楽天

書籍詳細はこちらから

③シアーズ博士夫妻のベビーブック ウィリアム&マーサ・シアーズ 著

「アタッチメント・ペアレンティング」を提唱するアメリカの人気小児科医夫妻による日本でもロングセラーの育児書の最新改訂版です。親子別の寝室で寝ることが当たり前のアメリカにおいて、子供とのふれあいを大切にし、泣いたらすぐ抱っこするなど、かなりセンセーショナルな内容だったようです。日本では当たり前かもしれませんが。

なんと8人の子育てを体験している、現役小児科医の先生の育児本です。小児科医らしく、子育てにまつわる、科学的な根拠を示しながらの説明等、他の育児書には見られない骨太な内容です。内容もさることながら、厚みも骨太です。700ページ弱!辞書代わりです。

出典:matome.naver.jp

新生児期の1-2時間おきの授乳に疲れ果て、子供にも優しくなれなくなり、このままではいけないと思い色々なネットを見たり、本を読んだりしました。寝かしつけを楽にする方法が書いてある本をいくつか手に取りましたが、泣いている赤ちゃんを抱っこしないやり方が自分には合わず、悩んでいました。ですがこの本に出会って、楽をしようという考え方を変える事ができ、夜中の授乳も苦痛ではなくなり、優しい幸せな気持ちで安心して子育てをできるようになりました。とても分厚い本ですが、優しく語りかけるような文体で書かれているので案外スラスラと読み進められます。育児で悩んでいるお母さんに是非読んで欲しい一冊です。

出典:www.amazon.co.jp

育児書をずっと探していました。アメリカの小児科の博士が書いているので日本人には合わないかも…と思いましたが、レビューを読んで買う気に。アタッチメント・ペアレンティングという子供に添って愛情かけて育てることを勧める育児書です。抱っこ癖が付く、甘やかしては泣き止まない、自立性をつけるために泣いても放っておく、など論外。サイレントベイビーになりますよ。育てやすい子になる方法が満載で、ニンプ中から読んでおきたかった。マタニティ本もあり。出産の時にもっと自分の悔いの無いように出来たんじゃないかと思いました。かなり分厚いので、妊娠中の体調のいい頃に読破しておけば、出産育児に明るい光が見えるかも!

出典:booklog.jp

シアーズ博士夫妻のベビーブック / 楽天

シアーズ博士夫妻のベビーブック / 楽天

書籍詳細はこちらから

④0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児 サリー・ウォード著

イギリスで言語療法士として第一線で活躍してきたサリー・ウォードさんの研究・実践結果をまとめた一冊。月齢・年齢にあわせて1日30分間語りかけることが、子供たちの言語能力や成長を大きく後押しするという渾身の内容になっています。

語りかけ育児」とは、1日30分間だけ、お母さんが静かな環境で赤ちゃんの興味に沿って遊んだり、語りかけることで子供の才能を最大限引き出し、コミュニケーション能力を育てる方法です。イギリスで子供達の心と知能の発達に驚くべき効果が立証され、子供の言語能力&知能を確実に伸ばす方法としてイギリスの政府が推奨を決定しました。お母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になり、思春期の問題を未然に防ぐことができる、という面も指摘されています。本書は、その画期的な育児法をわかりやすく紹介した翻訳本です。月齢別に語りかけの言葉、おもちゃ、遊び方などを紹介し、使いやすい構成になっています。

出典:www.amazon.co.jp

3才を過ぎても、ほとんどしゃべらない息子。言葉以外のことは、ほとんどできるのに・・・。この本を購入して10ヶ月、発達の月齢にさかのぼって語りかけ育児をやってきました。短い文章と繰り返しの言葉を使っただけで、こんなにも言語の理解と言葉数が増えるのかと驚きました。こどもは、健康であればよいと思って育ててきましたが、言葉が遅いことで、子どもの心の叫びは、いつしか笑わないこども(=不健康)になることも経験しました。子どもは、心身ともに健康である。この意味がやっとわかった気がします。核家族の多い今の時代には、特にこの本をお薦めします。新しい姉妹・兄弟ができた時には、更にこの本が助けてくれるでしょう。

出典:www.amazon.co.jp

分厚い本ですが、忙しい育児中でも、子供の年齢に関して書いてあるところは数ページなので、読み進めることができました。レビューの中で、「発達に追いついてなくて落ち込む」という意見がありましたが、この本では「追いついてなければ、子供に合っているところまでページを戻して、ゆっくり進めればいい」というようなことが書いてあったと思います。遅れているから急げ!というような本ではないです。誰にも育児を信頼して相談できなかった私の助けになってくれました。4歳を過ぎて、もう読むことがないと思いながらも、手放せないでいます。読み終わった時は、感無量でした。

出典:www.amazon.co.jp

わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児 / 楽天

わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児 / 楽天

書籍詳細はこちらから

⑤定本育児の百科 松田 道雄著

最後は日本における育児書の定番中の定番『育児の百科』です。百科という名のとおり、育児全般の情報が月齢・年齢別に網羅されています。なにか困ったときはここに戻る!と言える定本ではないでしょうか。そしてなにより、著者の子供たちへの深い愛と親へのエールが感じられる熱さが話題の一冊です。

私は小児科医として10年近くこどもを診てきました。自分が父親になる前は、自分の子育てはきっと大丈夫、と甘く考えていました。ところが実際、自分が父親になってみると、毎日ヒヤヒヤ、ドキドキの連続でした。そんなときにこの本を友人に薦められて購入。ページをひろげると、著者のこどもに対する愛情と、子育てにがんばっている親たちへの励ましのようなメッセージが詰まっていて、読み進むうちに自然と肩から力が抜けいきました。子育ては楽しいものなんだ、肩に力を入れる必要はないんだと気付かされました。子育てにがんばっているすべてのお父さんやお母さんにお勧めしたいです。小児科医の太鼓判です。

出典:www.amazon.co.jp

大切な友人に赤ちゃんが生まれると、いつもこの本を贈っています。下のレビューにもありましたが、夫婦で読んでいるという人、旦那さまの方がハマってしまったという人が多いです。
この本の最大の特長は、子どもの立場に立って、一人一人の子の個性を大事にするという姿勢が徹底していることです。初版は随分昔ですが、著者は何十年経っても変わらない、普遍的なもの、変わらぬ真実を見すえる目が備わった人物だと思います。現代に至る時代の変化を、随分昔からキャッチしていたのだなと感心させられることも多いです。

出典:www.amazon.co.jp

定本育児の百科(上) / 楽天

定本育児の百科(上) / 楽天

書籍詳細はこちらから

定本育児の百科(中) / 楽天

定本育児の百科(中) / 楽天

書籍詳細はこちらから

定本育児の百科(下) / 楽天

定本育児の百科(下) / 楽天

書籍詳細はこちらから

いかがでしたか?ここで紹介したのは、発刊以来増刷を続けているランキング上位のベストセラーばかりです。忙しい育児の合間やイライラしちゃうときの息抜きに、自分を応援するつもりでぜひ手にとってみてくださいね!

関連記事はこちらから

脳の力を最大限に生かそう…!『脳にいい24時間の使い方』【オススメ図書】

脳の力を最大限に生かそう…!『脳にいい24時間の使い方』【オススメ図書】

子育て世代の24時間は時間との闘い!朝から夜まで、自分のこと、家族のこと、学校のこと、地区のこと…などなど、仕事に次から次へと追い回されている感覚、ありませんか?今回は作業療法士である菅原洋平さんが書かれた『脳にいい24時間の使い方』をご紹介して、どんな過ごし方が脳の力を最大限に生かせるのか、ご紹介したいと思います。

子供と一緒に命の意味を考える『わすれられないおくりもの』【おすすめ絵本】

子供と一緒に命の意味を考える『わすれられないおくりもの』【おすすめ絵本】

先日、私たちと同じく子育て世代の母親である小林麻央さんの悲しい知らせが届きました。生きることの意味、死とはどんなものなのか、命とは。子供たちと一緒に考えさせられる一冊を、ご紹介したいと思います。

子育て中のココロに響く、共感しかない言葉たち「5選」!大切なのは“それぞれを認めてあげる”こと

子育て中のココロに響く、共感しかない言葉たち「5選」!大切なのは“それぞれを認めてあげる”こと

育児中は常に子どもとぴったり一緒。楽しいことや幸せを感じることも多いけれど、息苦しくなったり辛くなったりすることもたくさんありますよね。そんな時にちょっと思い出して欲しい、素敵な「名言」を集めてみました。

「子供にとって最高の教育とは両親の仲が良いこと」小池一夫先生の子育て世代に刺さる名言7選

「子供にとって最高の教育とは両親の仲が良いこと」小池一夫先生の子育て世代に刺さる名言7選

漫画界の巨匠である小池一夫先生。大人気のTwitterアカウント(@koikekazuo)では、いつも小池先生の人生観や普段の生活の何気ないことまでつぶやいています。今回はその中から、子育て世代の心に響く小池先生の言葉を厳選してみました!どうぞご覧ください。