2歳6ヶ月、幼稚園の「保育体験会」。ママが決意を新たにした、衝撃の光景とは……?|プクティ
来年はいよいよ、幼稚園への入園となる2歳児たち。今回はプクティさんが、入園希望の幼稚園の「保育体験会」へ行った際のマンガを紹介してくれましたよー! 2歳児……レベル高いなー!
周りの子ができること……どうしても気になっちゃうよねー!
今回「プクティ(pukutyma)」さんがSNSに投稿したのは、2歳6ヶ月の息子さんと一緒に行った、入園希望の幼稚園の「保育体験会」のお話。
そこで見た、プクティさんが決意を新たにせざるを得なかった衝撃の光景とは……!?
前回ご紹介したマンガ記事はこちら
幼稚園の「保育体験会」




トイレトレーニングの進み具合は、本当に個人差。分かってる、分かってるんだけど……
ダメージ大。分っかるー!
あと、みんないい子で座って話を聞けるのも「まじか……」ってなりますよね……!
まわりの親子や先生の様子からするに、けっこう早めにいろいろできちゃう子が多めな年代・もしくは幼稚園だったのかな? かなかな!?!?!?
■コメントでは「心配には及ばんよ」の声
うち2歳やわら8ヶ月ですが、まだまだですよ!保育園からも言われないです やわやわ頑張りましょー
出典:www.instagram.com
2歳8ヶ月ですがこの夏トイトレ始めたばかりです…。保育所さんのまだオムツは私もグサリときますね…。トイトレ始めたものの思いきって来年でもいいかなぁなんて思い始めています(笑)お互い無理せずがんばりましょう
出典:www.instagram.com
トイトレ、満3歳児クラスで入園させるときオムツだったので少し気になりましたが、3歳半の時突然トイレに行くと自分で言い出して2週間で昼も夜も完全に取れました!全然焦らなくていいと思います
出典:www.instagram.com
それな!!!(首がもげるほどうなずきながら)
トイレトレーニング、本番は入園後からだぜ!
めちゃくちゃ個人的意見ですが、トイレトレーニングの本番は幼稚園や保育園に入って、子ども自身が周りを見て「オッ!? トイレでできるようにしなきゃね!」と思ってから。だって小さい子にいくら「トイレトイレ」言っても、本人が必要性を感じないと行かないもんね~?
ちなみにうちの長女は3歳で入園して3ヶ月ほどで完全にオムツ卒業(すべて幼稚園のおかげ)、次女は4歳代で失敗を繰り返しつつなんとか昼は卒業、夜のおねしょは6歳の誕生日数日前に急にクリアしました。もうこればっかりは本当に個人差。本人の気持ち・メンタル面も大きいんじゃないかなぁ。
プクティさんご自身も、
#2歳6ヶ月
出典:www.instagram.com
#トイトレ
#進まない
#けど焦らないよ
#それぞれのペースがあるからね!
#マイペースにいきましょう〜
とハッシュタグで言ってるので(笑)、ゆる~っといきましょう!
迷わず行けよ、いつか取れる! 1、2、3、ダーッ!!!(闘魂注入してみました)
フォローはこちらから
フォローはこちらから