添い寝?ネントレ?世界のママたちも悩んでる!海外の寝かしつけ事情
イギリスはなんと5%のみ!世界で添い寝する赤ちゃんはどのぐらい?
乳幼児の睡眠習慣に関するある調査では、添い寝(親と同じベッドで寝る)頻度が低いのは、イギリス(5%)、ニュージーランド(6%)、オーストラリア(9%)、カナダ(12%)、アメリカ(15%)
出典:zasshi.news.yahoo.co.jp
逆に添い寝の頻度が高いのは、ベトナム(83%)、タイ(77%)、インドネシア(73%)、インド(71%)、日本(70%)、韓国(61%)などアジア諸国が続く。
出典:zasshi.news.yahoo.co.jp
やっぱりトレーニングが必要?海外の寝かしつけいろいろ
アメリカの一人寝はCry it out法が有名
・赤ちゃんがスムーズに寝れるように、日中は活動的にし、寝る前にはおやすみの儀式を取り入れる。
出典:soothe.dismech.com
・寝る時間になったら、赤ちゃんが寝る前にベッドにねかせ、親は部屋をでる。
・赤ちゃんが泣いていても一定時間はそのままにする。ひとりにする時間を徐々に長くしてならしていく。例えば3分、5分、10分という具合に時間を空けていく。二日目になるとさらに5分、10分、20分という具合に伸ばしていく。
・赤ちゃんを落ち着けるとき抱き上げない。
イギリスでは生後半年からのネントレがマスト
イギリスでは、寝かしつけに添い寝やおっぱい、だっこでゆらゆらしながら寝かしつけるのは全部タブー。ベッドに寝かして、自然に寝られるようにトレーニングするのが普通です。
出典:xingzi.blog35.fc2.com
ニュージーランドではおくるみ+赤ちゃんのサインを見極め
ニュージーランドでは,赤ちゃんの寝かしつけ方はこんな風にアドバイスされます。まず,起きている赤ちゃんに「疲れたサイン」が出たら,ラッピング(おくるみ)して,ベッドに戻すようにしましょう。疲れたサインは「泣く」前の,手足バタバタ,目の動きなどいくつかあります。これを見逃すとovertired(疲れすぎ)になって,おさめるのが大変になるので,要注意。
出典:iwc.blog.shinobi.jp
フランスでは赤ちゃんも大人扱い
フランスでは、子供は、赤ちゃんのうちから一人で、別な部屋のベットに寝かすのは一般的ですし、「寝かしつけ」という概念がありません。
出典:ameblo.jp
赤ちゃんが、泣いても、すぐ抱いたりしないで、しばらく泣かせておきます。
モンゴルではスウォドリング
今でもモンゴルやチベット、南米ではこのスウォドリングが広く行われていますが、それはぐるぐる巻きにすることで子どもがよく寝るからです。理由は医学的にはっきり分かっていませんが、最近ヨーロッパなどでもこの寝かしつけが改めて注目されています。
出典:www.sukusuku.com
モンゴルの子供は、生後から約8ヶ月間、スワドリングされて育つのが一般的だ。1年のうち8ヶ月間が氷点下となる寒冷地帯のモンゴルでは、スワドリングは赤ちゃんを寒さから保護する定番スタイルであり、健やかに育てたいという思いを込めた愛情表現なのだ。
出典:www.tmd.ac.jp
結局どれがベスト?海外で日本式添い寝のメリットが話題
非常に現代的な社会である日本ですが、添い寝はまだ普通に行われています。日本のSIDS発生率が世界で最も低いことも注目すべきでしょう。
出典:www.naturalbirthandbabycare.com
(中略)ママがすぐそこにいることで、赤ちゃんは泣き叫んだりまたは一人でいる必要さえないのです。赤ちゃんとママの間の優しく甘いつながりが、日中だけでなく夜も続くのです。