本サイトはプロモーションを含みます

子どもが大好きな身近な“アレ”も、実は窒息予備軍!? 適切な形&時期を知って子どもの「喉詰まり」STOPを!

子どもが大好きな身近な“アレ”も、実は窒息予備軍!? 適切な形&時期を知って子どもの「喉詰まり」STOPを!
参照 : twitter.com
子どもたちがいつも食べている大好きな食べ物でも、ふとしたきっかけで子どもの命を奪う凶器になることも! 「いつも食べて慣れてるから大丈夫」は禁物です。適切な切り方や与える時期を知り、よく噛むように伝えつつ、目を離さないようにして子どもの命を守りましょう!
子どもが大好きな身近な“アレ”も、実は窒息予備軍!? 適切な形&時期を知って子どもの「喉詰まり」STOPを!
参照 : twitter.com
こども園の管理栄養士「はゆこ(@dietitian_hayu)」さんがツイートしたのは、3歳頃までの子どもののどに詰まりやすい、身近な食べ物について。 2017年の厚生労働省の調査によると、平成22年~平成26年までの5年間で起こった「食品による窒息死事故」103件のうち、87件が6歳以下の子どもだったそうです。窒息事故の原因となった食品は ・菓子類 ・果実類 ・パン類 など。子どもが大好きでよく食べているような、身近な食べ物であることが分かります。 小さな子どもの誤飲・窒息は常にどこかで起こっていて後を絶ちません。大切な命を守るために“切り方”や“与える時期”など、大人がしっかりと知り、注意しておく必要があります。

消費者庁PDF 「食品による子供の窒息事故に御注意ください! -6歳以下の子供の窒息死事故が多数発生しています-」

実はコワイ! 子どもが大好きな“アレ”

普通のトマトじゃなくて「プチトマト」が好きなお子さん、多いですよね! 「夕飯ができるまでの“つなぎ”に」と丸いのをそのまま渡して目を離したりすると、窒息の危険も! 本当に気をつけて~!!!
出典:twitter.com
大きいプチトマトは切るけど、小さいと「まぁ大丈夫か~」と思って丸ごと出してしまいがちですよね~! 危ないアブナイ……気をつけないと!!!(;´Д`)
出典:twitter.com
丸ごとより切ってあるほうが食べやすさは格段に上。 なかには「切らないで~そのまま食べる~」という子もいますよね~!!! そんなときは「丸ごとだとのどに詰まって危ないのよぉ」など危険性を伝えてみて、できるだけ“切って出すこと”に納得してもらいましょう。

「注意したい食べ物」は意外と多い

はゆこさんのブログによれば、乳児や幼児などの口は「トイレットペーパーの芯」くらい大きく開くので ・乳児は3.2㎝、幼児は3.9㎝以下 のものは簡単に口に入ってしまうのだそう。 特に ・0.6~2㎝ は詰まりやすい大きさだと言われているそうです。 注意したい食材は以下の通り。

丸くてツルッとした食べ物

ブドウ、白玉だんご、ミニトマト、マシュマロ、あめ玉などは

噛みにくいうえに、ツルッと喉に入りやすく、

喉に詰まりやすいです。

出典:www.dietitian-hayuko.work
出典:www.pexels.com

乾いた豆類

豆まきの豆(大豆)、ピーナッツ類は

喉に入りやすく、

気管にまで入ると肺炎をおこしやすいので注意。

出典:www.dietitian-hayuko.work

魚の骨

魚の骨での救急搬送は幼児以降、多くある事例です。大人でもあります。

魚には骨があることは子供に見せつつ、親がしっかりと骨をとること。

出典:www.dietitian-hayuko.work
などがあります。もちろんどんな食材でも、状況によっては詰まってしまう可能性も。

子どもが何かを食べるときの注意事項

出典:www.photo-ac.com
よく茹でた柔らかい離乳食だって詰まっちゃうときは詰まっちゃうんです……。小さな子どもはお腹が空いてくるとグズッたり、食べながら寝てしまったりも多いんですよね~。 でもできるだけそんな状態は避けた方が無難。難しいんですけどね~!(´;ω;`)

・寝そうな時に、泣いている時、笑っている時には口に食べ物を入れない。
・喉に詰まりやすい食べ物は、奥歯がはえそろう4歳位からにする。
・喉に詰まりやすいものは、食べやすい大きさに切る。
・食べている時は、大人が目を離さない。
・歩きながら食べない。

出典:www.dietitian-hayuko.work
以上のことにしっかり気をつけて、大切な我が子の命を確実に守りましょう!

大人だって詰まる! 油断禁物です

出典:www.photo-ac.com
子どもが節分の豆をのどに詰まらせたり、お年寄りが正月にお餅を詰まらせたりするのは残念ながらたびたび聞く話ですが、実は健康で若い大人だって意外なモノがのどに詰まったりするんです。 少し前には「おにぎり大食いチャレンジ」でユーチューバーの方が亡くなる事故も。 私は数年前、魚の骨がのどにささって何日も苦しんだ経験があります……。 「ついつい」「ウッカリ」で命は簡単に無くなってしまうもの。だからこそ、大切な我が子に食べさせるものは、本当に気をつけていきたいものですね!

はゆこ こども園管理栄養士 (@dietitian_hayu)さん / Twitter

フォローはこちらから!

管理栄養士のネタ帳

管理栄養士歴22年、保育園栄養士「はゆこ」さんのブログ。
食事や育児に関するアレコレは、ママやパパが知っておきたいものばかり! ぜひチェックを。

関連記事はこちらから

ご飯や唾は効果あるの?魚の骨が喉に刺さった時の正しい対処法

ご飯や唾は効果あるの?魚の骨が喉に刺さった時の正しい対処法

秋はサンマが美味しい季節ですよね。ただ、焼き魚で食べる際、困るのが細かい骨…。 皆さんの中にも、うっかり喉に魚の骨が刺さってしまったという経験をされた方は多いのではないでしょうか? 今回は、耳鼻咽喉科の岡田先生に、魚の骨が喉に刺さった場合の正しい対処法や、巷で取れると噂の方法など、気になる疑問についてお話を伺ってきました。