お義母さんの心に届けー!「母の日」に義実家へ贈りたいテッパンの人気プレゼントまとめ
一年に一度、必ずやってくる「母の日」。実母へのプレゼントですら悩むのに、義母へのプレゼントとなると頭を抱えてしまう人も多いのでは?
今回は、なかなか直接会えないコロナ禍でも高確率で喜ばれる「テッパン母の日ギフト」をいくつかご紹介します。
「母の日」にプレゼントを贈る風習は、1900年代初めのアメリカが起源
起源については諸説ありますが、日本の「母の日」の風習の起源はアメリカであると言われています。
「亡くなった母へ感謝の気持ちを込めて、白いカーネーションを贈った」という女性の行動が、たくさんの人々の心を動かし、母へ感謝の気持ちを伝える日「母の日」として制定されることになります。
せっかく「母の日」があるんですから、自分や夫を生み育ててくれたお母さんへ、心を込めて感謝の気持ちをしっかり伝えましょう。
「義母」となると好みが分からず悩む人が多い様子
父の日母の日、それぞれの誕生日、敬老の日……実&義両親への祭ごと多くない?
— こばやし☺︎@1y3m+20w (@shosanpu) August 19, 2020
私は義実家へは、父の日母の日はハガキ、誕生日はその月に会うならプレゼントそうじゃないならメッセージのみ、敬老の日は無視、で通してる。プレゼント考えるのストレスなんだよー
何かしてあげたいけど、気も遣わせたくない!どうせなら喜んでもらえるプレゼントにしたい!!
考えれば考えるほど、一周回って何も決められなくなってしまう「お義母さん」へのプレゼント。
頻繁に会う機会があるなら探りも入れやすいですが、遠距離だったり会う頻度が少ない場合は好みが全く分からない場合も。
実の息子・夫に聞いても「よく分かんない」の一言だったり…。
どうしよう…??
今回はお悩みを解消する人気アイテムをご紹介します!プレゼント選びの参考にしてくださいね。
1、やっぱり定番人気は「お花」!近距離でも遠距離でも対応可能
どこにでも届けられて、義母を想う気持ちも伝わるお花。値段も種類も豊富なので、贈る側も負担になりません。

見た目が鮮やかで美しくて配達も可能、受け取ってそのまま飾ることができるので手間がかからないといった、メリットの多い人気プレゼントが「アレンジメントフラワー」。
花が好きな女性は多いので、高確率で喜ばれるおすすめのプレゼントです。
義母の雰囲気や好みに合わせて、素敵な色をチョイスしましょう。
2、実は嫁チョイス大歓迎な義母多数!小物やバッグ・ポーチ
最近の「お義母さん世代」は、かなりおしゃれで若く見える人も多いですよね。そんなお義母さんは、実は嫁センスで選んでくれるプレゼントが嬉しい場合も。
お義母さんに身に付けてほしい小物があれば、この機会にぜひプレゼントしてみては?
お出かけでおしゃれしたい時に使えるスカーフ
かさばらず、アクセントカラーや首元の冷え対策として使えるスカーフ。義母に贈るなら、上品で落ち着いたデザインをチョイスしましょう。
普段の服装に合わせて使えるようなカラーを選ぶのもポイントです。薄手ならオールシーズンOK。
実用的でシーンを選ばず使えるポーチ
小さくて持ち運びに便利なポーチは、気分によって使い分けできるので、いくつあっても嬉しいものです。
シックで落ち着いたデザインなら、シーンを選ばず使えるので喜ばれること間違いなし。
3、大好きなお孫さんの写真入りギフト

コロナで遠方の義実家に里帰りできず、なかなか孫を顔を見せられない。。という方は多いはず。
そのような人におすすめなのが子どもや家族の笑顔の写真で作るオリジナルギフト。
昨年、旦那のお義母さんに子どもの写真を入れたマグカップを贈ったところ、とても喜んでくれました!
孫の存在はお義母さんにとって元気の源といえる存在ですし、オーダーメイドで作ったプレゼントなので気持ちが伝わったんだと思います。
とっても簡単につくれますし、マグカップ,トート,キーホルダーなど色々あるのでお義母さんのお好みに応じて選べます。
ひとつだけのご注文大歓迎!安くておしゃれな写真入りオリジナルグッズ専門店です。もちろん品質にも自信あり!クッション、マグカップ、トートバッグ、写真パネルなど商品多数♪世界に一つだけのギフトやグッズは当店で
4、プチぜいたくで使える旅行券や食事券

お出かけするのが好きなお義母さんなら、義両親2人で使える食事券や旅行券などを贈るのもおすすめ。
コロナ状況が落ち着いた後、義両親の好きなタイミングで使ってもらえるので使い勝手がよいといえます。
母の日と父の日のプレゼントをまとめてお義母さんとお義父さんに贈るのもいいですね。
毎年巡ってくる「母の日」。気持ちと値段に負担のかかりすぎない範囲で
一年に一度の母の日だから、しっかりとお祝いしてあげたい!そうは思うものの、あまり気合を入れすぎると、自分はもちろんお義母さんにとっても、少し負担に感じてしまう場合も。
できれば普段から連絡を取り、お互いがハッピーな「母の日」を迎えられるよう、気持ちを伝え合える関係になっておきたいですね。
関連記事はこちらから
毎年母の日は簡単なものを贈っていたけれど、今年は60歳だから還暦祝いも兼ねて、少し違うモノをプレゼントしたい! そんな方にオススメのプレゼントを5点、ご紹介します!
いつも家事や育児を頑張ってくれるママや孫を可愛がってくれるお祖母ちゃんに感謝の気持ちを伝える「母の日」。プレゼントがマンネリ化しているから今年はお花以外を!と思っている方に、簡単に作れてとても喜んでもらえる母の日プレゼントをご紹介します♡