「熱せん妄」の恐怖と眠れぬ夜…孤独に思えたその時、救世主が!!
グラフィックデザイナー兼イラストレーター。
2014年生まれの息子「ことげ」
2016年生まれの娘「まるみ」。
めくるめく毎日、忘れたくない思い出を漫画にしたためてます。
「熱せん妄」の恐怖と眠れぬ夜…孤独に思えたその時、救世主が!!|さやけん
はじめましての方はこちらから!










急な発熱による熱せん妄で大暴れした娘。
子どもは熱が出た時、一時的に意味が分からないことを言ったり、異常な行動をとることがあります。これを「熱せん妄」といいます。ほとんどが短時間でおさまり、様子も普段どおりになりますので様子をみていただいてよいと思います。
出典:www.hanshink-kodomoqq.jp
但し、長時間そういった状態が続いたり、けいれんを起こす様なことがあるときは、すぐに受診しましょう。
休日の夜、急に体調を崩した娘。
熱もあったことから、皆よりも少し早く眠りについたのですが
しばらくすると急に体を震わせて飛び起き
何もない部屋の床を指さして怯えながら泣き叫びはじめました。
「どうしたの!?」と聞くと
「部屋中にいっぱい蛇がいる!!こわい!!」と叫ぶ娘。
これが所謂「熱せん妄」というものか。と気が付き
とりあえず落ち着かせてあげないと…と思い優しい声でなだめるも
「お母ちゃんじゃ役に立たない!!」とダメ出しされる始末。
幻覚見てる割に冷静な判断できるやんけぇ…
そんな訳で夫と交代で抱っこしながらようやく再び眠りについた娘でしたが
深夜に何度も起きては、蛇に怯え泣き続けました。
夫は翌日仕事もあるので
できるだけ夫を起こさぬよう看病しながら眠れぬ夜を過ごしていたため
母は疲労困憊…と思いきや
妹が泣き声をあげるたびに体を起こして
「お兄ちゃんもここにいるで。お兄ちゃんが蛇をやっつけてあげるね」と声をかけてくれる息子。
や!!
や!!
やさしい…!!!ありがとおおおお!!!
でもいいのよ!!起きなくていいの!!ことげは寝ていていいのよ!!
と言いながらも
通常なら心配と寝不足で辛い夜になるはずだったその日は
息子の優しさに癒され、どこか幸せな時間を過ごしたような気になるのでした。
(因みに娘の熱は翌朝下がっており、元気に走り回っておりました。
なんだったんだろうなぁ)
フォローよろしくお願いします!
ブログはこちらから!
フォローよろしくお願いします!