【子どもと楽しめる10月の年中行事&イベントまとめ】たくさん知って濃い1ヶ月に!10月を満喫しちゃお☆
カレンダーには載っていないけど、実は毎月たくさんの行事・イベントがあるのをご存じでしょうか? これを知っていると、どこかに出かけなくても、おうちでお子さまと一緒に楽しめるキッカケになるかもよ~!
今回は10月の年中行事&イベントを、その意味までまとめてご紹介します!
10月は目の前!もう秋ですね~
40度に迫る暑さが連日続いたかと思えば、めちゃくちゃ強い台風が過ぎてあっという間に秋の風。一年は本当に早いものですね……!
秋は気候も良く、読書に運動にといろんなチャレンジ&遊びを楽しみたい時期! とはいえもう10月は目の前、気を付けないと今年の10月もあっという間に終わっちゃうYO!
ということで、ぜひお子さまと一緒に楽しみたい「年中行事&イベント」をまとめてみましたよー! 2020年の秋は一度きり! 気になるものは片っ端から攻めてみてー!
■「年中行事」ってなに?
……とそのまえに、まずは「年中行事」についての説明から。
年中行事(ねんじゅうぎょうじ・ねんちゅうぎょうじ)とは、日本や世界で毎年決まった時期におこなわれる暮らしに密着した行事のことです。日本の年中行事は「四季」や「農作業」に関連するものが多く、十五夜やお正月などもそれに含まれます。
年中行事には毎月いろんなものがあり、知っておくと日本の四季や伝統を感じながら、メリハリのある濃く充実した毎日を楽しめるかも?
10月の「年中行事&イベント」まとめ
■スポーツの日(体育の日・例年は10月第2月曜日)
「スポーツの日(体育の日)」は“スポーツに親しみ、健康な心身を培う”という目的で制定されたもの。10月の第2週頃は、かなり涼しくなってきて体も動かしやすい時期です。夏バテでダメージを受けた心身を、運動や遊びを通して積極的に動かしたいですね!
名称が「体育の日」ではなく「スポーツの日」ですが、実は2020年以降、体育の日の名称が「スポーツの日」へと変更されることになったんです。これにはアーティストの岡崎体育さんがすぐに反応、Twitterでめちゃくちゃ残念がっていました。
そしてその「スポーツの日」は10月の貴重な祝日……だったのですが! 実は東京オリンピックの影響により、2020年はスポーツの日が7月24日に移動してしまいました。なので2020年10月は、祝日がありません。ぴぇぇ……(泣)
ちなみに新型コロナウイルスの影響で東京オリンピックは2021年に延期。そしてスポーツの日も今年と同様、また7月になる可能性もなきにしもあらずな様子! 来年の10月も、また祝日無しかも~!? ぴえん!
■秋の土用(10月20日)
土用といえばうなぎ、そして夏! というイメージがありますよね。実は土用は年に4回あり、「立春・立夏・立秋・立冬」のそれぞれ前18日間が“土用期間”と呼ばれています。
2020年の立冬は11月7日(土)となるので、その前約18日間、つまり10月20日~11月6日までが秋の土用期間となります。ちなみに土用期間の最初の日を「土用入り」、最後の日を「土用明け」といいます。
夏の土用は「丑の日に“う”が付く食べ物がよい」とされ、うなぎが人気です。秋の土用は「辰の日に“た”の付く食べ物がよい」とされるので、大根や玉ねぎなどがオススメ。その他、青魚などもよいそうです。新米も美味しいですよねー!
この流れを見ると、その時期を元気に過ごせるよう、それぞれ「体力の付くもの」や「疲れた胃腸に優しいもの」がチョイスされているのが分かります。こういう習わしにそって生活するのも、ずっと元気に活動していくために大切ですよねー! 昔の人、すごいな!
お子さまと由来や習わしを話しながら、親子クッキングを楽しんでみるのもいいかも♪
■十三夜(10月29日)
十三夜(じゅうさんや)とは、旧暦9月13日にあたる日のことで、8月の「十五夜」の次に月が美しく見える日とされています。満月ではなく少しだけ欠けている月が楽しめるのも魅力で、この時期に収穫される栗を供えたりすることから「栗名月(くりめいげつ)」とも呼ばれます。
このシーズンには十五夜のお団子と同じように、洋菓子・和菓子屋さんでも栗名月にちなんだスイーツが並びます。ぜひお店をチェックしてみて~! もちろんお子さまと手作りのお菓子を楽しんでも可!
素敵な2回目のお月見を、ぜひ家族で楽しみましょう☆
■ハロウィン(10月31日)
今や日本でも盛り上がる一大イベントとなった「ハロウィン」は、もともと古代ヨーロッパの「ケルト民族」の習わしからだといわれています。
ケルト民族がこの時期におこなう「秋の収穫祭」では、収穫を喜び感謝するとともに、その後の長くて暗い冬に訪れるとされる“悪い魂”などを追い払っていたそうです。その後、11月1日は新年(All Hallows’ Day)とされ、その前夜である10月31日を“前夜祭”として(All Hallows Eve)と呼ぶように。それが長い間で伝わりつつ名前を変え、ハロウィン(Halloween)になったといわれています。
秋の収穫祭でケルト民族が身を守る&脅かすために付けていたのが「仮面」で、ハロウィンの仮装はそのなごり。現在の日本のハロウィンでは、素敵な仮装で楽しむのが一般的です。ぜひハロウィンの夜は、おうちでお菓子を用意して、可愛い仮装で「trick or treat!(トリック・オア・トリート」)」を楽しんでみてはいかがでしょうか♪
ちなみに「ケルト文明」は、文字を持たなかったため記録こそほとんどありませんが、かつてヨーロッパ大陸で広く反映した文明でした。ケルト圏と呼ばれる地域に伝わる伝統音楽などを「ケルト音楽」と呼び、身近に聞けるケルト音楽系としてはアイルランド出身のアーティスト「エンヤ」や無印良品の店内BGMなどがあります。
■読書週間(10月27日~11月9日)
「読書週間」は1947年から、日本出版協会や日本図書館協会、その他書店やさまざまな団体が参加して結成した「読書週間実行委員会」によりおこなわれている行事です。第1回は一週間で終わりましたが、それでは惜しいということで第2回から二週間となり、今に至るそうです。
読もうと思いつつ、ついつい“積読”になりがちな本。この機会に家族みんなでおうちにある本や絵本を読破してみてはいかがでしょうか? また、気候も良いのでぜひ図書館まで足を運んでみても。いろんな本に触れて、新しい楽しさや可能性を見つけてみて。
昔からの「習慣」で季節の区切りを意識してみよう!
とくに意識することがないため、気にせず過ごしてしまいやすい昔からの習わし「年中行事」。たくさん知ってスケジュールに取り入れてみるだけで、毎日がグッと濃いものになるかもしれませんよ~♪
年中行事やイベントを積極的に楽しんで、ぜひメリハリのある毎日&一年を楽しみましょう!
【参考サイト】
内閣府 国民の祝日について。国民の祝日に関する法律や政令、年間の国民の祝日の一覧など。
2020年7月23日から始まる4連休のうち、24日は「スポーツの日」だ。去年まではなかった祝日。実は開催予定だった東京オリンピックの開会式に合わせ、法律に基づいて今年特別に設定されたのだ。一方で、この特例の影響による「残念な事態」も発生。ツイッター上で嘆きの声があがっている。いったい、何が――。「体育の日どこ行ったの!?」内閣府公式サイトにある「『国民の祝日』について」によると、「2020年東京オ
なぜかぼちゃを飾るの? なぜ仮装するの? 今さら聞けない、数分でわかるハロウィンの歴史と基本アイテムの知識。ここまでコンパクトでいて詳しい解説はそうそうないですよ!
関連記事はこちら
イタリアでは、日本のように近年になって祝われるようになったハロウィン。子どもたちや若者の間で仮装も行われ、秋~冬の季節の変わり目を感じさせるイベントとなっています。
読書の秋、到来!3才~の読み聞かせや、小学生~の読書にぴったりの秋を感じられる絵本を10冊ご紹介。美しいイラストを見て、声に出して独特の音を楽しみ、落ち葉や食べ物、季節の行事など身近な「秋」の存在をより深く実感できます。絵:「落ち葉」より 平山 和子 文と絵、平山 英三 構成