母になって気付いたこと。「毎日玄関先で見送ってくれたお母さん」、愛情深いとか名残惜しいという感情ではなくて…(笑)
子育て・ライフスタイル
小学生くらいの時に、毎日「行ってきまーす」と家を出る際、玄関先までお母さんが見送ってくれていたなと思い出す人は多いのではないでしょうか?当時はきっと、「うちのお母さんはきっと私の事が大好きで、しばしの別れも名残惜しいんだろうな」くらいに感じていたと思います。
しかし、自身も小学生の子を持つ母になったTwitterユーザーの"きなこ"さんも自分が経験するまでは、この玄関先までの見送りを”母の愛情の美談”と感じていたようですが、自分が見送る立場になり気付いたことがあるとTwitterに投稿し共感を得ています!
母の愛情は、実はお出かけ前の最終チェックだった!
自身が小学生の息子さんを玄関先まで見送っている時に、お母さんってこういう気持ちで見送りしていたんだと改めて気付いたそうです。
私最近気づいたんですが『毎日玄関先で見送ってくれたお母さんの思い出』は、母親が愛情深いとかその手の美談ではなく、玄関先で最終チェックしないとこの寒い秋雨の時期に上着未着用どころか半袖着て行こうとしたり、自由帳だけ抱えてランドセル背負わなかったりする子供がいるだけなんだと。
— きなこ (@3h4m1) 2017年10月16日
確かに、子供って本当に確認しないとすぐに忘れ物しちゃったり、明らかに寒い格好で行こうとしたりしちゃいますもんね!お母さんの最終チェックは確かに重要です!

この母の最終チェック理論には、多くの方が共感されていました。
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
やはり、お母さんたちにとって、見送りは最終チェックと言うのはあるあるのようですね!子供にとっても、母の見送りがあると安心ですよね!
因みに筆者は、小学生の時に、母の見送りがなかった日に、ランドセル一式忘れて登校し、学校で気付いた事や、ズボンを履き忘れパンツのまま登校したこともありました!流石にパンツの時は家を出て100m以内で気付いて走って家に戻りましたけどね!
母の愛情深い美談だと思っていたお見送りは、実は母の最終チェックだったのですね!
しかし、言い換えれば、その最終チェックこそが母の愛情だと思いますけどね!
